本ページはプロモーションが含まれています
宗教とは何か

著者:八木誠一
出版社:法藏館
出版日:2020年11月10日頃
ISBN10:4831826154
ISBN13:9784831826152
販売価格:1,430円
理性と言語による現実把握の限界をどう超えるか。ニーチェの生の哲学から実存主義、現象学、フロイト、ウィトゲンシュタイン、構造主義、さらには京都学派の哲学までを総覧し、それらを超えて現代人のための宗教に至る道筋を鮮やかに指し示す。 文庫化にあたり、著者による「補論 初版以後の展開」を付す。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 我々は、商品化以前の自然を見失ってはならないように、言語化以前の現実を見失ってはならない。……しかし、いったい言語化以前の現実などというものがあるのか、それはそもそも如何にして現前するのか。本書の全体はこの問いにーー肯定的にーー答えようとするのである。(本文より、略記) 文庫版への序 はしがき 第一章 現代思想の観点から   はじめに 第一節 実存主義(実存・存在・超越) 第二節 生の哲学と深層心理学 第三節 構造主義 第四節 現象学 第五節 言語哲学ーーウィトゲンシュタインを中心としてーー 第六節 京都学派 付 論 滝沢克己と八木誠一 第二章 倫理の観点から 第一節 倫理とは何か 第二節 自我  第三節 自我とエゴイズムの諸相 第四節 個人倫理 第五節 対人倫理 第六節 社会倫理 第三章 宗教とは何か 第一節 神秘とその言語化ーー神について語るということーー 第二節 神秘と神・作用的一について 第三節 「神」を語る言葉について(1)--宗教と科学ーー 第四節 直接経験(1) 第五節 直接経験(2) 第六節 直接経験(3) 第四章 宗教の言語 第一節 通念的言語世界と直接経験A 第二節 通念的言語世界と直接経験B 第三節 通念的言語世界と直接経験C 第四節 記述言語 表現言語 要求・約束言語 第五節 「神」を語る言葉について(2) 第六節 宗教的自覚の言語化について 第五章 例証ーーイエスの言葉に即してーー   はじめに 第一節 イエスにおける出会いの直接経験 第二節 イエスにおける自己 第三節 イエスにおける自然・神の支配・神 むすび あとがき 補論 初版以後の展開  文庫版へのあとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報