本ページはプロモーションが含まれています
熊倉功夫著作集 第四巻

著者:熊倉功夫
出版社:思文閣出版
出版日:2017年02月15日頃
ISBN10:4784218556
ISBN13:9784784218554
販売価格:7,700円
伝統とは、美とは、日本とはー 文化史の諸領域にわたり茶の湯を軸として、鋭敏な感覚で鮮やかに本質を明らかにし、分野を軽々と飛び越えて新たなパースペクティブを示し続けてきた著者が、自選によってまとめる七つの小宇宙 近代数寄者といわれる人びとがいた。 茶の湯を趣味として楽しむ人である。 彼らは茶の湯の世界をひろげ、日本美術工芸の中核に茶の湯をすえた。 近代数寄者の、自由にして伝統を近代に生かした発想に学ぶことは大きい。 1近代数寄者の茶の湯 はじめに/明治の青年/数寄者の誕生/数寄者の茶会/数寄者の思想/おらが茶の湯/高橋箒庵を中心とした近代数寄者年表/参考文献/あとがき 2昭和茶道史 明治・大正から昭和へ/数寄者の数寄/海を渡った茶室/茶の湯の国際化/『茶道月報』の茶会記/知識人の茶の湯/批評家のみた茶の湯/茶書の出版/稽古場の人びと/女子教育と茶の湯/昭和北野大茶の湯(一)/昭和北野大茶の湯(二)/利休三百五十年遠忌/茶の湯研究と戦時/終戦前後/小林逸翁の新茶道/茶事と懐石/数寄の名残り/茶道戦後10年/実験茶会/民芸茶会/東京の茶道/不易と流行/利休居士四百年遠忌に学ぶ 3高橋箒庵と近代数寄者たち 高橋箒庵と護国寺/益田鈍翁ー人と茶の湯ー/小林逸翁と『新茶道』/熱誠の数寄者、畠山即翁/近代数寄者の茶の湯と別称ー箱根・強羅「白雲洞」の遊びー 4近代知識人と数寄者 西川一草亭論/小宮豊隆と茶書/洋服を着た日本趣味ー藤井厚二と聴竹居ー 5伝統文化と近代 茶道論の系譜から見た『茶の本』の異質性/西欧社会と茶道/家元制度の分析/伝統芸能研究の方法 解説 原田茂弘 索引(人名・事項)
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報