出版社:大月書店
出版日:2022年12月27日
ISBN10:4272794620
ISBN13:9784272794621
販売価格:550円
国連から日本政府に対し、「特別支援教育」は「分離した教育」だとして中止を求める勧告が示され、議論が起こっている。障害のある子どもの権利を保障するため、「特別な」場だけではない「特別支援教育」の充実を考える特集。
★定期購読のお申し込みはこちらから!
(全日本教職員組合のウェブサイト)
特集=「特別支援教育」はすべての学びの場で
●総論
子どものねがいに学んで教育権保障の道をひらく……河合隆平
●通常学級(中学校)
通常学級の中での一人ひとりの発達を保障するとりくみ……澤 篤子
●通級指導(高校)
学校全体が「通級による指導」から学ぶ……北原恵美
●特別支援学級(小学校)
りんちゃんのこころのつえ……中村幸恵
●特別支援学校
自分の内側に耳を澄まして……塩田奈津
●設置基準
設置基準策定運動から見えてきたこと……佐竹葉子
●寄宿舎
寄宿舎を守る保護者・地域と共同の運動……矢口 直
●保護者
特別支援学校に12年通って……竹中柳子
●コラム(病弱教育)
病弱教育って、楽しくて奥深い!……橘岡正樹
●コラム(福祉事業型 専攻科)
第三の選択肢を求めて……岡本 正
●とりくみの成果と課題
障害のある子どもたちとともに生きる教職員……村田信子
【連載】
◆私の出会った先生……興梠喜久藏
同じ目線で
◆世界の取材現場から見た日本……金平茂紀
就活「替玉」受験の摘発で考えたこと
◆憲法と私……町田彩夏
穴埋めのために覚えた言葉が意味を持ったとき
◆先生が先生になれない世の中で……鈴木大裕
教育現場における「構想」と「実行」の分離
◆これなら作れるパパッとレシピ……猪瀬里美
朝ご飯のお供にばっちり!「SDGs エコふりかけ」
◆一冊の本に出会う……横山眞佐子
ナマコ愛のつまった絵本
◆萩トモローの笑学校……萩トモロー
◆臨床心理士と考える「こころ」のこと……深澤大地
ティーチャーズ・トレーニングの紹介
◆【新連載】世界をつなぐ! 教員ネットワーク通信……コーネリア・プラットン
教師がICT活用の「最適」を考える
◆ラン、ラン、ラン……渥美二郎
再始動
◆名画に出会う……堀尾真紀子
安田靫彦「飛鳥の春の額田王」
◆この映画見ましたか?……吉村英夫
「孤狼の血」
|