本ページはプロモーションが含まれています
古墳と埴輪

著者:和田晴吾
出版社:岩波書店
出版日:2024年06月24日頃
ISBN10:4004320208
ISBN13:9784004320203
販売価格:1,342円
三世紀から六世紀の日本列島で造られた、おびただしい数の古墳。人びとはなぜ、憑かれたようにそれらを造ったのだろうか。考古学研究の第一人者が、中国、朝鮮半島の葬制からの影響も視野に入れつつ、古墳の宗教的、社会的役割を考察。ヤマト王権成立との関わりにとどまらず、古墳と埴輪の本質と古代人の他界観に迫る。  はじめに 第一章 古墳の出現とその実態  1 古墳の定義と形・数・分布  2 弥生墳丘墓から古墳へ  3 墳丘と埋葬施設の変遷  4 古墳造りの手順──据えつける棺と閉ざされた棺 第二章 他界としての古墳  1 槨の伝来とその死生観  2 古墳と船──天鳥船信仰  3 他界へと向かう葬列  4 天鳥船信仰の残影 第三章 埴輪の意味するもの  1 埴輪の種類と変遷──人物・動物出現以前  2 埴輪の配列とその筋書き  3 他界表現の完成  4 人物・動物埴輪の登場  5 埴輪と副葬品  6 可視化された他界──埴輪は他界を表現するアイテム 第四章 古墳の儀礼と社会の統合  1 古墳づくりの実態  2 王権と古墳の儀礼──古墳づくりは国づくり  3 古墳の秩序  4 古墳はなぜ大きくなったのか 第五章 古墳の変質と横穴式石室  1 古墳時代中期から後期へ──首長連合体制から中央集権的国家体制へ  2 横穴式石室の導入──儀礼の変容  3 二系統の横穴式石室──九州的石室と畿内的石室  4 閉ざされた棺と開かれた棺  5 横穴式石室と黄泉国訪問神話  6 開かれた棺と装飾古墳 第六章 古代中国における葬制の変革と展開  1 槨墓の他界観とその要素(春秋末期・戦国初期〜秦・前漢)  2 槨墓から室墓へ(戦国中心)──変革期に出現した室墓的要素  3 室墓の定着(秦・前漢)──室墓の他界観と他界への乗物  4 室墓の発展(後漢)──画像石墓・祠堂と車馬昇仙図  5 室墓の展開(三国〜南北朝)──北朝と南朝の葬制の差  6 船棺葬(舟葬)──江南の他界への乗物・鳥と船の出会い 第七章 日中葬制の比較と伝播経路  1 弥生時代  2 古墳時代前期  3 古墳時代中期  4 古墳時代後期  おわりに  挿図出典一覧  参考文献
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報