本ページはプロモーションが含まれています
気剣体一致の「極」

著者:黒田鉄山
出版社:BABジャパン
出版日:2015年11月01日頃
ISBN10:4862209440
ISBN13:9784862209443
販売価格:1,870円
剣、ここに極まる! 三部作完結! 居合術・棒術編! 「鞘の内」という極意。抜かずして抜き身と同等の状況を創る身体とは? 棒を武器として使わず、体さばきの礎とする、最高難度の型とは? 居合すなわち座った状態から、すでに立っている剣術者に対抗すること。普通ならどんなに急いで立ち上がろうとしたところで、かなう訳がない。しかし、ここから状況逆転を起こす奇跡のような身法の一つが“浮身”。立ち上がるのとはまるで違う、その原理とは? 武術理論があなたの“動き”を別次元に導く! CONTENTS ●居合術編 第一章 居合は剣術中の精髄である ▼いあいじゅつ ▼いあい術 ▼民弥流秘術居合術 ▼居合とは 第二章 座構えとは ▼只管打座 ▼浮身 ▼抜くということ ▼抜くことに大事こそあれ ▼序破急の抜きー離れの至極ー ▼斬るということ ▼一剣を携えて ▼居合術とは、この上ない難事 ▼柔らかい剣 第三章 遥かなる行之太刀 ▼行之太刀修行 ▼数抜き稽古 ▼遥かなる行之太刀 ▼行之太刀は表の二本目か ▼二躬ー後太刀ー ▼稽古帯 ▼抜かずに勝つ… 第四章 手ヲ以テセズ足ヲ以テセズ ▼振武舘の正中線 ▼見学とはこれ如何に ▼順体の抜き付けー手ヲ以テセズー ▼無足の法ー足ヲ以テセズー ▼振武舘における最大最小理論 第五章 鞘を腹で割るように抜け ▼鞘を割るように ▼斬り手 ▼素振り二千回 第六章 一剣携え、型の世界へ ▼草之太刀 ▼我に一剣有り ▼やり直しのきかぬ稽古 ▼思い入れ 第七章 真の向掛を抜く ▼四ツ目の入りー向掛手ほどきー ▼次なる向掛… 第八章 術者主体の理論、柄取という型 ▼柄取 ▼柄取の身体操法 ▼柄取 その二 ▼太刀を抱く 第九章 正好伝の観念太刀、正郡伝の観念太刀 ▼観念太刀(一) ▼観念太刀(二) 第十章 陽之剣 ▼陽之剣 ▼祖父の陽之剣 ●棒術編 第一章 消える円運動 ▼椿木小天狗流棒術 ▼素振り ▼順の素振り ▼左右の違い ▼逆の素振り ▼素振り二歩操法 ▼一歩操法 第二章 戻刎(もどりばね) ▼鎌首のようにー手首ー ▼尻を斬られるー第二動作 ▼肩を斬られるー第三動作 ▼留めー棒を振らぬ事  ▼戻刎ーその二 ▼戻刎ーその三 ▼戻刎ーその四 第三章 背(せい) ▼背 ▼理論重視 ▼背の留め ▼棒術における浮身 ▼稽古風景 第四章 小手附(こてつけ) ▼小手附 第五章 小手詰(こてづめ) ▼小手詰 ▼螺旋の体捌き ▼逮捕術 第六章 主人(あるじ) ▼主人 ▼斬らせる ▼主人の留め 第七章 笠懸(かさかけ) ▼笠懸 ▼年初のひとり稽古 ▼手癖の排除 第八章 腰掛 ▼腰掛 ▼見て見えず 第九章 棒術「裏」 ▼順礼 ▼水引 ●総括 ▼無足の法 ▼無足の法、遊び稽古 ▼最大最小理論および順体法 ▼等速度理論 ▼浮身 ▼直線運動
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報