本ページはプロモーションが含まれています
戦争と資本

出版社:作品社
出版日:2019年08月10日頃
ISBN10:4861827728
ISBN13:9784861827723
販売価格:4,180円
〈世界内戦〉時代における「戦争論」 なぜ資本は、戦争を求め続けるのか? 世界的に注目される先鋭的な思想家による話題の書! ★ 現在、グローバルな〈世界内戦〉という状態へと至った戦争体制が、 いかなる資本のメカニズムによってなされたのかを、 気鋭の思想家二人が初めて明らかにする。 本書は、〈世界内戦〉時代における「戦争論」である。したがって「戦争」とは、国家間の戦争のみならず、階級、宗教や文明、人種や民族、性やジェンダーなどをめぐる戦争、現在激化している「対テロ戦争」、つまりグローバルに発生している〈内戦〉のすべてである。 現在、右派ホピュリズムは、移民やイスラム教徒を敵として名指し、政治的ヘゲモニーを打ち立てようとしているが、その人種差別的・性差別的・外国人排除的なスローガンは、貧者の間の戦争を煽り立て、新自由主義の仕掛ける戦争を先鋭化している。 ★ 帝国主義戦争・総力戦から、冷戦へ、そして対テロ戦争、グローバルな内戦へーー 戦争の体制は変容し、戦争と社会・国民との関係も大きく変化している。 戦争と資本の関係は、帝国主義・総力戦の時代については語られてきたが、現在の新自由主義・グローバル経済においては、明確にされていない。しかし資本と戦争が、いつの時代においても密接な関係にあり、資本は常に新たな戦争を求め、戦争抜きには存続しえないことは明らかである。 本書は、現在の〈世界内戦〉といわれる戦争状態が、なぜ発生しているか、その成り行きが今後の資本主義の行方、世界のあり方を決定することを明らかにする。 ■[序文]より グローバルな内戦と統合された世界資本主義に関する“30の宣言” (1)われわれは、新たな戦争機械の構築の時代に入ろうとしている (2)現在、金融資本主義が、“グローバルな内戦”を引き起こしている (3)世界中で“内戦の主体化”としての運動が巻き起こっている (4)「内戦」と「戦争」をどう考えるか? (5)経済とは、戦争の目的を別の手段により追求することである (6)新たな植民地戦争は、世界の「中心部」で発生している (7)通貨と戦争は、世界市場の軍事警察である (8)戦争と通貨と国家は、資本主義を構成する存在論的力である (9)資本主義のすべての岐路には「創造的破壊」ではなく“内戦”がある (10)「本源的蓄積」は、資本主義発展が常に必要とする“継続的蓄積”である (11)資本主義ー工業主義と軍事主義との密接な関係を、マルクスは見過ごした (12)資本の「歴史的超越性」--世界の“システマティックな植民地化”の作用主体としての資本 (13)資本/国家/軍隊の関係ーー労働の分業化は、兵士の専門職化とともに行なわれた (14)民事/軍事、平和/戦争を統合した戦争機械が「統合された世界資本主義」を推進する (15)「総力戦」体制によって、社会とその生産力の戦争経済への全面的従属が始まった (16)“戦争福祉(ウォーフェア)”が“生活福祉(ウェルフェア)”を準備した 以下略
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報