本ページはプロモーションが含まれています
ポストヒューマン 新しい人文学に向けて

出版社:フィルムアート社
出版日:2019年02月26日頃
ISBN10:4845917254
ISBN13:9784845917259
販売価格:3,300円
ポストヒューマン理論入門の決定版! 近年「思弁的実在論」と並んで盛んに論じられている〈ニュー・マテリアリズム〉の動向の震源地のひとつであり、ジュディス・バトラー以降のフェミニズム理論を牽引する世界的に著名な理論家、ロージ・ブライドッティの初邦訳書、待望の刊行。 「人新世」の時代において、そして、テクノロジーに媒介されたグローバル資本主義経済の時代において、人間たちはかつてと同じ「人間性」を保持しているとみなしうるのか? ひるがえって、「人新世」の時代においてかつての「人間性」を保持することが望みえないのだとすれば、どのような新たな「人間性」をアファーマティヴな(=多様な他者に開かれた)ものとして思い描きうるのか? かつて理想として思い描かれた近代・西洋・白人・男性的な人間像と、 それを支えてきた旧来の人文主義と人間中心主義に異議を突きつけ、 バイオテクノロジー、ロボット工学、軍事技術から、グローバル資本主義や環境問題にいたるまで「ポストヒューマン」の問題系について包括的に議論する。 現代における私たち人間の生について考察し、 新しい人文学(ヒューマニティーズ)のかたちを描き出す 幅広い射程を有する「ポストヒューマン」理論の最重要著作、待望の邦訳。 謝辞 序 第一章 ポスト人文主義──自己を越える生 反ヒューマニズム 人間の死、女性の脱構築 ポスト世俗的転回 ポストヒューマンの課題 批判的ポストヒューマニズム 第二章 ポスト人間中心主義──種を越える生 地球警報 動物への生成変化としてのポストヒューマン 代償的ヒューマニズム 地球への生成変化としてのポストヒューマン 機械への生成変化としてのポストヒューマン 非〈一〉の原理としての差異 結論 第三章 非人間的なもの──死を越える生 いくつかの死にかた 生政治を超えて 法医学的社会理論 現代の死ー政治について 死をめぐるポストヒューマン理論 ある主体の死 知覚不可能なものへの生成変化 結論──ポストヒューマンの倫理について 第四章 ポストヒューマン人文学───理論を越える生 不調和の制度的パターン 二一世紀の人文学 ポストヒューマン的批判理論 人文学の「適切」な主題は「人間」ではない グローバルな「マルチ」ヴァーシティ 結論 ポストヒューマンな主体性 ポストヒューマンの倫理 アファーマティヴな政治 ポストヒューマン的な、あまりにも人間的な 訳注 訳者あとがき 参考文献 索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報