本ページはプロモーションが含まれています
スクリーン・スタディーズ

著者:光岡寿郎  / 大久保遼
出版社:東京大学出版会
出版日:2019年01月30日頃
ISBN10:4130101382
ISBN13:9784130101387
販売価格:5,720円
「写真」「映画」「テレビ」あるいは「携帯電話」といった「ジャンル」によって分断されて見えなくなってしまった映像/メディア経験の実相を,私たちの日常において時間的空間的に増殖し遍在し続けるスクリーンという新たな視座=通奏低音から捉え直す試み. 序 章 Mind the gaps, fill in the gaps--2020年代の映像文化を迎える前に(光岡寿郎) 第1部 スクリーンという方法 第1章 メディア研究におけるスクリーンの位相ーー空間,物質性,移動(光岡寿郎) 第2章 遍在するスクリーンが媒介する出来事ーーメディア・イベント研究を補助線に(飯田 豊) 第3章 液状化するスクリーンと観客ーー「ポスト観客」の映画文化(渡邉大輔) 第4章 アーカイブのパラドックス(林田 新) 第2部 歴史のなかのスクリーン 第5章 明治期のヴァーチャル・リアリティーー非分節ショットへの回帰(上田 学) 第6章 オフ・スクリーンの映像文化史ーー大正・昭和期の複合施設型映画館(近藤和都) 第7章 パテ・ベビーというシステムーー映像文化史の視座から(松谷容作) 第8章 マンガ・プロジェクションーー戦後日本大衆文化におけるマンガ・劇画のスクリーン映写(鷲谷 花) 第9章 1970年代のビデオ技術受容とセクシュアリティ(溝尻真也) 第3部 スクリーンの現在へ 第10章 スクリーン・プラクティスの再設計ーー舞台表現におけるスクリーンの問題(大久保遼) 第11章 触覚的写真ーーモバイル・スクリーンの人類学(金暻和) 第12章 パブリック・ビューイングーースクリーンに向き合わない若者たち(立石祥子) 第13章 「映像ならざるもの」の映像表現ーー災害を表現すること(関谷直也) 第14章 光と音を放つ展示空間ーー現代美術と映像メディア(馬定延) 第15章 電子のメディウムの時代,デジタル画像の美学(gnck) 第16章 スクリーンの消滅ーーバイオアート/テクノロジーの歴史を事例として(増田展大) Remind the screens, and reframe the screens--あとがきに代えて(大久保遼) スクリーン・スタディーズを知るためのブックガイド Doing Screen Studies in Japan Toshiro MITSUOKA and Ryo OKUBO, editors
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報