本ページはプロモーションが含まれています
治乱のヒストリア

著者:伊東貴之  / 渡邉義浩  / 林文孝
出版社:法政大学出版局
出版日:2017年03月13日頃
ISBN10:4588100343
ISBN13:9784588100345
販売価格:3,190円
自らと他者を区別して、世界秩序や天下的世界観も示す「華夷」。治乱興亡の『三国志』から、現在も、政権などについて問い直される「正統」。君主の権力や勢威から派生し、空間的布置や形勢、歴史的・時間的趨勢も意味する「勢」。中国の政治思想、文化論、国家観など広範な領域でその本質を考察する。悠久の時間を往還し、広大な空間を横断して、歴史のダイナミズムが、いま動き出す。 総説 (伊東貴之) 1 伝統中国(古典中国)における「歴史」とは?──「空間」性への眺望 2 華夷/正統/勢──「空間」の歴史、または、各章への導入を兼ねて 3 「歴史」を再考する──偶然性・中立性と流動性の坩堝へ 第一章 華夷について (渡邉義浩) 1 文化概念としての華夷   1 春秋公羊学   2 春秋穀梁学   3 春秋左氏学 2 仏教と華夷思想   1 仏教の排斥   2 仏教との共存   3 道学の華夷思想 3 西欧と華夷思想   1 征服王朝下の華夷思想   2 公羊伝と左氏伝   3 華夷思想の終焉 第二章 正統について (林文孝) 1 正統論的議論の発生   1 政権正統性の観念   2 五徳終始説   3 春秋学 2 三国時代と南北朝時代 3 北宋   1 西順蔵の議論の概要とその問題点   2 欧陽脩(一)   3 章望之   4 蘇軾   5 司馬光   6 欧陽脩(二) 4 南宋 5 元・明・清   1 概要   2 「道統」と「治統」   3 明代通俗歴史書の正統論   4 清朝正統論のうちそと 6 近現代 第三章 勢について (伊東貴之) 1 移ろいゆくもの──「勢」とは何か?   1 天(=自然史/誌)から人事(=歴史)へ──変化と反復、循環   2 古代における「勢」──個人から集団へ、空間的な布置から歴史へ   3 藝術における「勢」──文章・絵画・書における転調と変貌 2 歴史と「勢」──治乱、気数と事勢(時勢)、理勢の相剋   1 歴史意識の諸相──治乱、気数と事勢(時勢)   2 理/勢の相剋──制度と風俗の推移と変容 余説 乱のヒストリア、治のヒストリア、そして古典中国 (渡邉義浩) 索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報