本ページはプロモーションが含まれています
食べものがたりのすすめ 「食」から広がるワークショップ入門

著者:湯澤規子
出版社:農山漁村文化協会
出版日:2022年04月14日頃
ISBN10:4540212206
ISBN13:9784540212208
販売価格:1,540円
「食べものがたり」は誰もが生まれた時から持っている、食べものにまつわる物語のこと。日々経験する「食べること」「出すこと」から広がる探究学習の実際を、10を超える実践例から紹介します。ワークショップ実践のコツや時間配分がわかる巻末付録「誰でもできる!ワークショップの始め方」も収録。 おばあちゃんの戦時下の料理帳から歴史を学び、食べものとウンコの行く末からフードロスに思いを巡らせ、誰かのレシピを受け取り・作ることで地域とつながる。そんな「食べものがたり」から広がるワークショップ、始めてみませんか? 【目次】 ◎はじめにーー「食」から広がる学びのカタチ ◎1時間目 「胃袋」ってなんだろう? 「食べもの」ってなんだろう? 1.「食べものがたり」とは何か 自分の歴史を語るなんて、ムリムリ!/Tシャツに描かれたイラストは、旅の入口 など 2.「胃袋」について考えるワークショップ シンプルな問いから始める/胃袋は「私」のもの?「社会」のもの? 3.「食べもの」について考えるワークショップ 食べものから得ているものは?/あなたにとっての「食べもの」を位置付ける など ◎2時間目 「食べものがたり」を見つける 1.歴史はどこにある? 発想の源はどこにある? 2.食べものがたりは誰でも持っている 3.食べものがたりを盛り付ける ◎3時間目 「食べものがたり」を分かち合う 1.世代と時空を越える「食べものがたり」 2.食べものがたりを分かち合う工夫 3.100年の食べものがたり「三世代年表」 ◎4時間目 「食べものがたり」を描く 1.食べものはどこから来てどこへ行くのか?--「どこどこマップ」と「つながるマップ」 食べものはどこからやって来た?/ゴミはどこへ行く?/食べものとウンコのつながりは?/ウンコと食べもの、つなげてみたら? 2.誰と、どこで、ごはんを食べてますか?--食べるところマップ 子ども自身が描く、心地よいごはんの風景/「食べるところマップ」に出現させたい場所/大人には見えない、子どもたちの「心の地図」 3.給食お絵描きワーク 自分の食べものがたりを絵にしてみる/食べものがたりの日記 ◎5時間目 「食べものがたり」をつなぐ 1.自分で食べるための新聞「こどもじぶん食堂新聞」 2.料理をするーーつくる・あそぶ・たべる 3.子ども食堂という「場」の可能性 ◎校外学習 「食べものがたり」を歩く 1.地域の食べものがたりーーローカル・フード・ストーリー 2.ぶどうとワインのものがたりーー山梨県甲州市勝沼 3.海と甘夏のものがたりーー熊本県水俣市 4.食べものがたりをジン(ZINE)にする ◎おわりにーー「食」というあそびと余白が創り出す世界 ◎巻末付録:誰でもできる!ワークショップの始め方
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報