本ページはプロモーションが含まれています
実験哲学入門

著者:鈴木貴之
出版社:勁草書房
出版日:2020年06月25日頃
ISBN10:4326102829
ISBN13:9784326102822
販売価格:2,970円
2000年以降の英米哲学において、最も重要な研究動向である実験哲学。代表的な研究を紹介し、その意義と可能性を明らかにする。 主に質問紙調査などによって、哲学の問題に関する人々の直観を明らかにする実験哲学。経験的手法による既存の哲学理論の検証や、哲学的な問題を考える際の心のメカニズムの解明、従来の哲学研究の方法論そのものの問い直しなど、多様な方向性を持つ。認識論、言語哲学など各分野の代表的な研究を紹介し、課題と可能性を展望する。 はしがき[鈴木貴之] 第1章 実験哲学とは何か[鈴木貴之]  1.1 哲学と事例の方法  1.2 事例の方法から実験哲学へ  1.3 実験哲学の広がり  文献案内 第2章 知識の実験哲学[笠木雅史]  2.1 実験哲学の開始とその後の展開  2.2 知識の分析とゲティア問題  2.3 ゲティア型事例についての文化比較研究  2.4 直観的判断の相違によるゲティア型事例の分類  2.5 知識の実験哲学の意義 第3章 言語の実験哲学[和泉 悠]  3.1 はじめに  3.2 「意味論、文化横断的スタイル」という論文  3.3 方法論的批判  3.4 実験内容に関する批判  3.5 おわりにーー今後の方向性 第4章 自由意志の実験哲学[太田紘史]  4.1 はじめに  4.2 素朴両立論を支持する研究  4.3 素朴非両立論を支持する研究  4.4 研究の進展と多様化  4.5 哲学的意義 第5章 行為の実験哲学[笠木雅史]  5.1 行為の哲学と意図的行為  5.2 伝統的な行為の哲学  5.3 行為の実験哲学の開始とノーブ効果の発見  5.4 ノーブ効果の発見以後の研究課題  5.5 行為の実験哲学の意義 第6章 道徳の実験哲学1--規範倫理学[鈴木 真]  6.1 トロリー問題とグリーンらの脳科学研究  6.2 脳科学的知見の規範的含意  6.3 実験哲学における論争ーー直観性の扱いとモデルの一般性  6.4 脳科学の手法を使った実験哲学と道徳判断研究 第7章 道徳の実験哲学2--メタ倫理学[太田紘史]  7.1 はじめに  7.2 素朴客観主義を探る  7.3 素朴相対主義を探る  7.4 他のさまざまな研究  7.5 おわりに 第8章 社会心理学から見た実験哲学[唐沢かおり]  8.1 はじめに  8.2 実験哲学のプロジェクトと心理学  8.3 心的過程を問うことの意義  8.4 質問紙によるデータ収集に伴う諸問題  8.5 おわりにーー人に尋ねた結果から概念について語ることをめぐって 第9章 成果と展望[鈴木貴之]  9.1 実験哲学研究の成果  9.2 実験哲学に対する批判  9.3 実験哲学研究の展望 あとがき[鈴木貴之] 人名索引 事項索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報