本ページはプロモーションが含まれています
紙に描いた「日の丸」 足下から見る朝鮮支配

著者:加藤圭木
出版社:岩波書店
出版日:2021年11月29日頃
ISBN10:4000615017
ISBN13:9784000615013
販売価格:2,750円
植民地支配下の朝鮮でどのような暴力がふるわれ、日々の暮らしは変容したのか。人びとはどのように支配に抗い、破壊された社会関係の再構築をめざしたのかーー土地の収奪や労働動員、「日の丸」の強制、頻発する公害とそれに対する闘争などを切り口に、支配をうけた地域とそこに暮らす人びとの視点から、支配の実態を描き出す。  はじめに   朝鮮民主主義人民共和国のある海辺の町から   国境を行き来する人びと   足下から歴史を考える  凡 例 第一章 奪われた土地──日露戦争と朝鮮  カキ会社への怨み  ある日、突然やってきた日本軍  日露戦争と朝鮮  日露戦争下の土地略奪問題  永興湾の軍事基地建設と住民  【コラム1】 三・一運動 第二章 紙に描いた「日の丸」──天皇制と朝鮮社会  平壌の街で  天皇制・同化・差別  地域に入り込んだ監視──「即位の礼」の光景  三・一運動後の朝鮮社会と「日の丸」  朝鮮人にとっての天皇・天皇制  【コラム2】 植民地下の新聞 第三章 水俣から朝鮮へ──植民地下の反公害闘争  二〇一一年三月の水俣  チッソの公害  植民地でなぜ公害が?  チッソの朝鮮進出  工場・ダム建設と地域社会  チッソと地域支配  チッソと性買売  植民地下のセメント工場の公害事件  稷山鉱害事件  工場が設立された地域の状況  被害の実態と住民の抗議運動  住民の大規模な検挙  住民の全面的な妥協  日本公害史の再検討  【コラム3】 植民地期朝鮮の地方制度 第四章 忘れられた労働動員──棄民政策と荒廃する農村  韓国地方踏査  死ぬよりはよい  「過剰人口」?  斡旋数と斡旋先  「移動紹介事業」の準備過程  斡旋先の状況  一九三四年の斡旋  労働者斡旋の方法  労働者の収容難と賃金の低下  労働者に対する使用者側の不満  一九三五〜三六年の斡旋  棄民政策としての「移動紹介事業」  朝鮮人労働動員はいつからはじまったか?  【コラム4】 植民地収奪と朝鮮農民 第五章 空き地だらけの都市──越境する人びと  清津の街で  「裏日本」という観念  空き地だらけの「都市」羅津  鉛筆道路  羅津建設事業の停滞  強権的な都市計画法令  市街地計画と住宅強制撤去  強権性の行き着くところ  羅津は「寒々とした地域」「ゴーストタウン」か?  朝鮮側にとっての地域社会とは  交易の拠点としての慶興  慶興にとっての地域発展とは?  植民地的に再編される慶興、そして雄基  雄基の朝鮮人地域有力者  下からの社会運動と新たな地域形成の試み  地域内部における支配とのたたかい  越境する抵抗  下からのエネルギーの行方  おわりに   「豚殺し」の歌   分かちがたく結びついた歴史   村々を想起すること   被害を問い直す   朝鮮人側にとっての世界   足下からの世界史を目指して  注  あとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報