本ページはプロモーションが含まれています
ガブリエル・タルド

著者:中倉智徳
出版社:洛北出版
出版日:2011年03月25日頃
ISBN10:4903127133
ISBN13:9784903127132
販売価格:3,520円
労働の喜びとは何か? それは、共にあり、共に作業すること、 社交性が花を咲かせることである。 そのためには、 余暇の増大と、 無数のアソシアシオンの群生が 不可欠なのである。   ーー タルドの 〈欲望と信念に基づく富の理論=統治術〉 を丁寧に読み解く。     序 章 本書の目的     研究の背景     本書の概要 第1章 夢見る個人と社会の法則     信念と欲望 -- 社会的な量を求めて     夢見る個人と模倣の法則     対立と共感の社会論理学     反復、対立、適応からなる社会進化論 第2章 政治経済学を裏返す     政治経済学を心理学化する     間ー心理学と価値の一般理論     経済の反復、対立、適応 第3章 信念と欲望の経済的役割     経済心理学における欲望の役割     経済心理学における信念の役割     欲求の循環 第4章 労働と余暇の循環     労働とは何か     労働の苦痛     「生きた労働」と労働の循環     余暇の配分の実現に向けて 第5章 貨幣と資本の循環     貨幣とは何か     潜勢性としての土地と貨幣     発明資本と物質資本     貨幣資本の循環 第6章 心理的対立と価格     費用ー価値と実践的三段論法の対立     需給法則批判     タルドの価格理論     公正価格論 第7章 闘争、競争、律動     生産者同士の闘争、消費者との闘争     競争と独占     国際的自由交易と保護主義     発明と模倣の病いとしての経済危機     危機と繁栄の律動 第8章 発明と所有 -- 経済的適応     価値と適応     発明と経済     適応としての所有     地代と所有     所有の変化 第9章 交換の体制からアソシアシオンの体制へ     交換と分業の体制     アソシアシオンの体制     帝国と連邦 終 章 タルドの社会学と経済心理学     社会思想としてのタルド     結語 -- アソシアシオン論者としてのタルド あとがき / 参照文献一覧 / 索 引(人名・事項)
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報