本ページはプロモーションが含まれています
芸術の不可能性

著者:高島直之
出版社:武蔵野美術大学出版局
出版日:2017年09月28日頃
ISBN10:4864630631
ISBN13:9784864630634
販売価格:2,640円
前衛芸樹が生まれた19世紀末から20世紀初頭は動乱、革命、戦火の時代だった。1907年のキュビスムのセンセーション、1909年の未来派宣言、1916年チューリヒ・ダダを嚆矢とする世界的なダダ・ムーブメント、1924年ブルトンによるシュルレアリスム宣言。1930年瀧口がブルトンの『超現実主義と絵画』を訳出して以来の、中井、針生、岡本、中平へと続く前衛芸術受容の日本的困難と屈折を、社会的事象とともに論じる。 1.瀧口修造と前衛写真 物質の夢 写真的触覚一ーー瀧口修造と前衛写真1938-40  フォトジェニックとは/写真のシュルレアリスム/触覚の二次元的表現/科学と総合芸術 写真的触覚二ーー瀧口修造と前衛写真1953-56  触覚的記憶ーー写真と版画/リアリズム論争の時代/オブジェ=事物と、幻想/客観と主観のダイナミクスに生成するもの 2.中井正一の史的構図  現実感覚とユートピア/対話的コミュニケーションの〈場〉/映画ーー動いていく時間の壁/リズムとモンタージュ 3.岡本太郎 その歴史的位置  はじめに/奇妙なイズムとしての対極主義/対極主義、アヴァンギャルド、縄文土器/近代市民社会と芸術家/日本的なものと西洋的なもの 4.針生一郎の批評的原点  保田の美学と左翼民衆主義/戦後美術への視座/戦後精神としての対極主義/「サドの眼」から〈現実〉へ/花田清輝の「あるがままの林檎」/ドキュメンタリー芸術のゆくえ/日光東照宮と岡本太郎/二元論的思考からの拘束 5.写真家 中平卓馬  はじめに/アジェーー写真を見ることへの問い/シュルレアリスムーー政治と芸術/美的自由と国家ーーマルクーゼの理論/「風景」をめぐってーー写真とそのイメージ/「植物図鑑」とは、いったい何であったか/おわりに
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報