![]() |
著者:高島直之
出版社:青弓社
出版日:2000年03月20日頃
ISBN10:4787271202
ISBN13:9784787271204
販売価格:3,080円
視覚文化が決定的な変容を迎えた1930年代の美学者・中井正一の刺激的理論を、ベンヤミンや瀧口修造と対照しながら紹介する意欲的な評論。実践的な立場から論じられた中井の映画やデザインの理論は、現在でもなお有効である。図版多数。
第1章 眼差しとしての〈レンズの見かた〉
1 〈機械美〉の具象化
2 ダダ/ロシア・アヴァンギャルド/原弘
3 「光画」の時代
第2章 〈印刷せる言葉〉とティポフォト
1 〈見ること〉の意味
2 「プレスアルト」と周辺
3 写真と印刷文字
第3章 複製と〈集団的性格〉
1 写真の物神化
2 〈アウラ〉と〈光〉
3 ルポルタージュとモンタージュ
第4章 映像と現実・主観と客観
1 内田百間(門がまえに月)と〈映像〉
2 ノイエ・ザッハリッヒカイトの美学
3 〈記号〉としての写真
第5章 春のコンティニュイティー
1 〈映画語〉の誕生
2 絵画の不安
3 没入論と射影論
4 光のモンタージュ
第6章 映画と〈委員会の論理〉
1 認識論的モンタージュ
2 〈横断面〉と批判機能
3 大衆文化の神話作用
第7章 身体・スポーツ・建築
1 スポーツの美学
2 キュビスムから工業製品へ
3 標準的な存在としての〈身体〉
第8章 具象と抽象、個と集団の亀裂
1 射影像と想像力
2 絵画の危機
3 抽象画とシュルレアリスム
第9章 批判理論としての〈レンズの見かた〉
1 画家の眼とフィルム
2 戦時下日本のシュルレアリスト
3 〈機械美〉の戦後
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|