本ページはプロモーションが含まれています
キモノ図案からプリントデザインへ

著者:牧田久美
出版社:思文閣出版
出版日:2021年02月25日頃
ISBN10:4784220054
ISBN13:9784784220052
販売価格:8,470円
物資も国家的信用もなくした敗戦の状況のなかで、いかにして繊維産業は驚異的な発展の中、日本の戦後経済復興の基幹産業と成り得たのだろうか。 本書では、占領初期の1945年〜47年の繊維業界の特殊な産業形態のあらましをを確認したのち、1948年以降は世界情勢の大きな変化の中で、GHQの繊維産業優遇政策が果たした役割と著しい復興の経緯を検証する。この中で、かつてない活況を迎える戦後プリントデザインの黎明期を、京都の図案家を中心に国内外からの視点で考察する。とりわけ、激動の国際市場で隆盛に向かう繊維貿易と活況を極めていくプリントデザインとの関連を、美術史・経済史の双方から探ることにより、一国のそれまでの意匠文化がまったく方向を変える、画期的な変化の様相が明らかになる。 まえがき 序章 第一部 占領政策の中でーGHQ日本占領関係資料から見るー はじめに 第一章 占領初期の繊維動向ーGHQのシルク政策ー   生糸・絹織物の輸出政策   絹の販売促進政策ー『染織図案サンプルブック』-   絹の需要衰退の理由と対策ー綿加工貿易への移行ー 第二章 GHQの綿加工貿易政策   占領前期のGHQの綿産業政策ーCCC棉を中心にー   日本綿産業の本格的復興  第三章 日本綿産業の国際市場進出と諸問題    世界市場に復活する日本綿産業と関係諸国の動向    綿加工貿易における意匠問題ー意匠権の侵害ー   「意匠問題」の影響と日本繊維意匠センター設立 第二部 国内繊維産業の復興と戦後プリントデザイン創成ー染織図案家の動向を中心にー 第四章 戦後プリントデザインの芽生え    戦後初動の挑戦ー第一回京都染織見本市ー   国内需要の爆発   図案家の動向ー第一回日本染織図案家連盟創立記念展覧会ー 第五章 彷徨する伝統的美意識ーキモノ図案からプリントデザインへの模索ー   洋風感覚ーマチス、ピカソの展覧会を中心にー   反動的懐古趣味ー光琳調ー 第六章 先駆的プリント服地図案家の誕生   先駆的グループ「エース」登場   抽象柄プリント服地の流行ー図案家の成長ー 第七章 躍動する京都プリントー新しいプリントデザインの創成ー   GHQおよび訪日アメリカ人の目から見た日本の伝統的染織文化   京都プリントの飛躍ー非形象柄ー 終章 資料・参考文献 あとがき 初出一覧/図表一覧/索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報