本ページはプロモーションが含まれています
ニュースはどのように理解されるか

出版社:慶應義塾大学出版会
出版日:2008年10月02日頃
ISBN10:4766415582
ISBN13:9784766415582
販売価格:3,080円
メディア報道とニュースの受け手の理解との乖離はどこからくるのか。 ▼南アフリカの人種問題、戦略防衛構想、エイズ、ブラックマンデー、麻薬乱用の5つのニュースに焦点を合わせた実証研究により、ジャーナリストによるニュースの「意味づけ」と、視聴者・読者の「解読」の緊張関係を明らかにしたニュース研究の必読書の翻訳。(原著:<I>Common Knowledge: News and the Construction of Political Meaning</I>, 1992, The University of Chicago Press) ▼私たちの「世界理解」はマスメディアに大きく依存している。また、ジャーナリストたちは、この世界を意味づける「特権」を持っている。だとしたら、私たちはジャーナリストたちの「言いなり」なのだろうか。もちろん、答えはノー。なぜなら、視聴者や読者は、ニュース報道の内容を自らの興味関心に従って解釈し直しているはずだからである。 ▼フレーム(物事を解釈する枠組み)が「メディアと読者・視聴者の間で大きくズレている」ことを明らかにし、そのズレを生み出すものを探ることにより、従来のメディア研究に修正をせまる重要な一冊であり、新聞・テレビ・雑誌の特性についてもそれまでの常識を覆す結論をつきつけた、話題の書。 日本語版への序文 はじめに 1章 共有された知識   共通知識の構築   パブリックディスコースと共通知識   政治コミュニケーションにおける研究課題   政治コミュニケーションの構築主義モデルに向けて 2章 研究計画   マルチメソッドによる研究計画   4つの主たる方法ーー内的・外的妥当性   イシュー、個人、メディアのサンプリング   内容分析   個人への深層面接   質問紙調査   メディアとモダリティの実験   ジャーナリストへのインタビュー   概要 3章 5つのイシューと3つのニュースメディア   レーガン政権の後半期   人々のアジェンダとメディアのアジェンダ   ニュースにおける5つのイシュー   テレビ、報道雑誌、新聞   それぞれのメディアにはそれぞれ長所がある 4章 ニュースを理解する   政治的ディスコースのフレーミング   メディアフレームとオーディエンスのフレームを比較する   意味の交渉 5章 メディアの問題   メディアが差異をもたらすのか?   メディア実験   モダリティ実験   注意バリアの破壊   補完的なメディア   政治コミュニケーションーー一方通行? 6章 ニュースの学習   メディアによる学習の個人差   交互作用効果ーーメディア、イシュー、そして市民   政治情報管理のダウンズモデル 7章 意味を構築する   能動的なオーディエンス   能動的なメディア    巻末資料ーー研究方法について   内容分析      深層面接   実験  引用文献 訳者あとがき 索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報