![]() |
著者:安部芳絵
出版社:学文社 (GAKUBUNSHA)
出版日:2010年04月30日頃
ISBN10:4762020648
ISBN13:9784762020643
販売価格:2,420円
子どもの自己肯定感を励ます実践とは。子どもの参加を支える実践と理論の構築を。
子ども支援専門職ー教職員、保育士、児童館職員、学童指導員、児童福祉施設職員、
子ども・子育て支援にかかわるNPO/NGOスタッフ、医療関係者、司法関係者、
スクールソーシャルワーカー、プレイリーダー。ファシリテーター、
またこれらを目指す人々へむけた、子ども支援学の書。
子ども支援学研究の基盤となる、子ども参加支援を取り上げ、理論・実践・制度の側面から、
子ども参加支援を重層的に検討した。
第6回こども環境学会論文・著作奨励賞受賞
第1部 子ども参加支援の基礎理論
序 章 子ども参加支援研究の目的と構成
1 本研究の目的 / 2 支援学の射程 / 3 子ども参加支援者の専門性をてがかりに
/ 4 本研究の構成
第1章 子ども参加支援の根源的課題
1 生きることを考える / 2 赤ちゃん観の変容 / 3 赤ちゃんの権利保障の展開
/ 4 乳幼児期の参加の権利が提示する課題
第2章 子ども参加支援理論の国際的展開と課題
1 子ども参加支援モデルの登場 / 2 子ども参加支援実践論の展開
/ 3 子ども参加支援論の課題
第3章 子ども参加支援者論
1 子どものエンパワーメント論の展開 / 2 ファシリテーター論形成過程の分析
/ 3 教師と子ども参加ファシリテーター / 4 子ども参加支援者に求められる専門性
第2部 子ども参加支援実践の省察的検討
第4章 子ども参加支援実践論
1 子ども参加支援実践の事例 / 2 実践知としての「待つこと」
/ 3 実践知としての「聴くこと」 / 4 対話すること / 5 省察的参加実践と子ども
/ 6 実践の省察とその課題 / 7 制度を支える実践、実践を支える制度
終 章 子ども参加支援論研究の到達点と課題ー子ども支援学の構築を目指して
1 各章の総括 / 2 子ども支援学の黎明 / 3 子ども支援学の構築と子ども参加支援研究の意義
/ 4 子ども支援学の展開へ向けて
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|