|
出版社:ミネルヴァ書房
出版日:2019年05月30日頃
ISBN10:4623084841
ISBN13:9784623084845
販売価格:2,750円
本書は、京都市・大阪市・神戸市という3つの大都市を中心として、京阪神のさまざまな側面を人文地理学の視点から読み解いていく。
取り上げるのは限られた空間とはいえ、地理学の根源的な関心のひとつは世界の多様性を理解することにあり、本書を通してそれを学ぶことができるだろう。
また数多く掲載された地図や写真は、じっさいに現地へと足を運んで蓄えられた知識にリアリティを付け加えるにも役立つに違いない。
はじめに
1 京阪神の概要
1 概 説
2 地方区分と行政区分
3 都市の拡大
4 京阪神の人口
2 自 然
1 概 説
2 大阪平野と水害
3 気候と暮らし
4 六甲山地と扇状地
5 京阪神の水道と琵琶湖・淀川水系
3 歴 史
1 概 説
2 古代の都
3 条里プラン
4 城下町
5 城下町としての大坂・京都
6 さまざまな都市の起源
7 新田開発
8 京阪神の近代化:京都
9 京阪神の近代化:大阪
10 京阪神の近代化:神戸
4 工 業
1 概 説
2 近代工業の導入
3 戦争と阪神工業地帯の形成
4 高度経済成長期の工業化の進展
5 公 害
6 松下電器からパナソニックへ
7 家電生産のグローバルな立地変動
8 地場産業・伝統産業
9 酒造業と地域
5 近代都市
1 概 説
2 大大阪
3 郊外住宅地の形成
4 戦災と復興
5 千里ニュータウンの開発
6 神戸市の「山,海へ行く」
7 新都市計画法と用途地域
6 現代都市
1 概 説
2 東京一極集中
3 インナーシティの再開発
4 都心回帰
5 タワーマンションの展開
6 阪急不動産の空間戦略
7 空き家問題
8 千里ニュータウンの再生
9 大学の郊外化と都心回帰
10 商店街からモールへ
7 農 業
1 概 説
2 近郊農業の成立
3 都市拡大下の農地動態
4 野菜の安定供給体制の形成
5 都市農業への注目
6 都市化と溜池
8 エスニック集団
1 概 説
2 日本のエスニック集団
3 京阪神のエスニック集団
4 在日コリアンの集住地区
5 老華僑のまち・新華僑のまち
9 観 光
1 概 説
2 近世における観光
3 鉄道と観光
4 戦後のマスツーリズム
5 ディスカバー・ジャパン
6 文化財という観光資源
7 ウォーターフロントの観光地化
8 増加する外国人観光客
Column
1 都市住民による森林保全活動
2 記念碑が語る歴史
3 工場の他用途への転用
4 京都市の琵琶湖疏水を歩く
5 ポストモダニズム建築
6 明石の都市型漁業
7 神戸のエスニック宗教施設
資 料
参考文献
おわりに
さくいん
|