本ページはプロモーションが含まれています
子育ての村ができた! 発達支援、家族支援、共に生きるために

著者:北川聡子  / 小野善郎
出版社:福村出版
出版日:2020年06月30日頃
ISBN10:4571420757
ISBN13:9784571420757
販売価格:1,980円
障害や困り感など発達に心配がある子どもと家族をどう支えるのか。子どもファーストのむぎのこ式子育て支援37年の実践から、子どもの療育とこれからの社会福祉を考える。 第一部 むぎのこ物語ーーすべての子どもの命が輝いて大人になるために  第一章 社会福祉法人麦の子会  第二章 むぎのこの誕生からの歩み   一 むぎのこ誕生   二 療育の体験   三 施設での学び   四 牧師さんからのプレゼント   五 むぎのこの船出   六 無認可時代の苦悩   七 認可へ向けて   八 子どもの内面の世界への気づきーー古家先生との出会い   九 認可施設としてスタート   十 虐待を受けたお母さんたちとの出会いとトラウマ   十一 さまざまな出会いからの学びと成長  第三章 むぎのこの子ども・子育て・家族支援   一 発達支援ーー幼児期から成人期を見据えた継続的支援   二 社会的養育が必要な子どもたちや家族へのサポート   三 家族支援ーー絶望から希望に変わるつながる支援   四 助けを求める力を育む生活支援   五 他機関との連携   六 支援を受ける側から支援する側にーー子育ての村ができていく 第二部 子どもの成長・親の成長  第四章  むぎのこの子どもたちの日常   一 むぎのこ発達支援センターの毎日   二 放課後等デイサービス   三 不登校の子どもたち  第五章 思春期から大人へーー移行期のむぎのこの子どもたち  第六章 高校での成長ーー大人へのスタートライン   一 発達に応じた育ちの場   二 なぜ北星余市なのか   三 北星余市の高校生活   四 ほどほどの連携   五 高校生活の成果   六 大人へのスタートライン  第七章 むぎのこのお母さんたちーーお母さんの手記   一 障害児の親として歩む決意   二 十年かかってやっと助けを求められるスタートラインに立つ   三 子どもの障害を受容するということ   四 「負けてたまるか」の人生を自助グループに助けられて   五 着付けが救ってくれた絶望の日々   六 子育て、親育ちーー仲間に応援してもらって少しずつ   七 仲間がいて自分がいて、みんなで支え合って生きている支援の連鎖  第八章 お父さんの涙ーーお父さん、出番です 第三部 一人の子どもを育てるには、村中の大人の知恵と力と愛と笑顔が必要  第九章 一人ひとりの存在が肯定(リスペクト)されるインクルーシブな社会に   一 どんな状況で生まれても命を大切にし、みんなで子どもを育てていく   二 インクルーシブなコミュニティの再構築   三 地域でどの子どもも大人になるまでの支援を  第十章 支援は続くよ、どこまでも   一 恩師の遺志を引き継ぐ   二 これからの社会福祉に必要な支援のあり方   三 障害のある人と共に生きる社会
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報