|
出版社:日本規格協会
出版日:2019年02月25日頃
ISBN10:4542502740
ISBN13:9784542502741
販売価格:2,200円
本書は、2012年に発刊された『やさしいISO 22000食品安全マネジメントシステム入門 新装版』の改訂版書籍です。
2018年に改訂されたISO 22000に対応した解説はもちろん、HACCPやISO/TS 22000シリーズ、FSSC 22000といった食品衛生に関する基準の幅広い情報及び知識について、日々食品安全衛生に携わっていらっしゃる方からこれから学習を始められる方までを対象とした分かりやすい解説をしております。
2005年に発行されて以来、13年の時を経て初めて改訂されたISO 22000。
HAACPの制度化など食品安全衛生を取巻く環境も日々変化しつつある中、本書でISO 22000の知識の基礎固めをしてみてはいかがでしょうか。
第1章 Q&Aで読み解くISO 22000入門
Q1 ISO 9001 とはどのような規格ですか?
Q2 HACCP とはどのようなものですか?
Q3 HACCP はなぜ生まれたのですか?
Q4 HACCP によく似た“HARPC”という語を聞きますが, どのようなものですか?
Q5 ISO 22000 とはどのようなものですか?
Q6 ISO 22000:2018 はISO 22000:2005 からどう変わったのですか?
Q7 “PRP(前提条件プログラム)”“OPRP(一般衛生管理)”とは何ですか?
Q8 食品衛生7Sとはどのようなものですか?
Q9 ISO/TS 22002 シリーズとは何ですか?
Q10 ISO 22000 のPRP(前提条件プログラム)とISO/TS 22002-1 との関係はどうなっているのですか?
Q11 食品安全に関連して, よく聞く“GFSI”とはどういう組織ですか?
Q12 FSSC 22000 とはどのようなものですか?
Q13 JFS 規格とはどういうものですか?
Q14 ISO マネジメントシステム規格の“認証”とはどういうことですか?
Q15 ISO 22000 認証を取得するにはどうすればよいですか?
第2章 食品安全のなりたちーHACCPの誕生とその問題点
2.1 食品安全のなりたち
2.2 HACCP の誕生とその問題点
第3章 ISO 22000 とISO 9001 の類似点と相違点
3.1 ISO 22000:2018 と要求事項
3.2 ISO 9001:2015 と要求事項の概要
3.3 ISO 22000 とISO 9001 の類似点
3.4 ISO 22000 とISO 9001 の相違点
3.5 ISO 22000 の導入に取り組むにあたって
第4章 PRP(前提条件プログラム)のポイント
4.1 PRP(前提条件プログラム)
4.2 ISO 22000とPRP
4.3 ISO 22000 からFSSC 22000
4.4 PRP と食品衛生7S
第5章 ISO 22000-構築方法とマニュアルの事例
5.1 経営環境・状況の把握
5.2 HACCPシステムの構築
5.3 異常時の対応
5.4 マネジメント機能
5.5 運用するための支援機能
5.6 FSMS を運用して結果を出すためにー二つのコツ
5.7 食品安全マニュアルの作成
第6章 ISO 22000 の今後ーFSSC 22000 とJFSM
6.1 ISO 22000 の今後
6.2 FSSC 22000 とは
6.3 JFSM とは
6.4 今後の取り組み
|