|
出版社:東京電機大学出版局
出版日:2000年05月20日頃
ISBN10:4501531304
ISBN13:9784501531300
販売価格:3,410円
コンピュータに関わる技術の発展には目を見張るものがあり,学生が学ぶ技術と実際の現場の技術のギャップは,どんどん拡がっていくばかりである。本書の内容も,それに合わせて見直しをすすめ,SCSIなどの紹介の充実を図った。また,学習者が興味を持つように,簡単な相撲ロボットの製作方法を解説した。
第1章 Z80MPU
1.1 Z80の概要
1.2 Z80の動作タイミング
1.3 アクセスタイムの計算
第2章 MPU周辺回路の設計
2.1 クロック発信回路
2.2 クロック入力回路
2.3 リセット回路
2.4 Z80の入出力信号線の設計
2.5 アドレスバスの設計
2.6 データバスの設計
第3章 メモリ
3.1 メモリの機能と構成
3.2 メモリの性能
3.3 ICメモリ
3.4 SRAM
3.5 EPROM
3.6 SRAM/EPROMのZ80との接続
3.7 CMOSメモリのバッテリバックアップ
3.8 DRAM
第4章 I/Oインタフェース
4.1 メモリマップドI/O法とアイソレーテッドI/O法
4.2 入出力タイミング
4.3 入力インタフェース
4.4 出力インタフェース
第5章 パラレルデータ転送
5.1 ハンドシェイクによるデータ転送
5.2 8255(PPI)
5.3 セントロニクスインタフェース
5.4 A/D変換
5.5 GPIBインタフェース
5.6 SCSIインタフェース
第6章 シリアルデータ転送
6.1 シリアルデータ転送の概要
6.2 8251(USART)
6.3 8251のプログラミング
6.4 8251非同期送受信プログラム
6.5 RS232Cインタフェース
6.6 XパラメータとSパラメータ
第7章 割込み
7.1 割込み処理の動作
7.2 Z80MPUの割込み
7.3 割込みの実例
7.4 多重割込み
7.5 DMAデータ転送
7.6 Z80DMA
第8章 マイコン応用システム
8.1 設計開発から製作までの全体の流れ
8.2 ワンボードマイコン
8.3 実機にマイコンを組み込む
第9章 システム開発
9.1 製品仕様の決定
9.2 システム設計
9.3 ハードウェア開発
9.4 ノイズ対策
9.5 製作・調整・検査
9.6 デバッグツール
9.7 インサーキットエミュレータ(ICE)
索引
付録
|