本ページはプロモーションが含まれています
介護のためのボディメカニクス

著者:小川鑛一  / 北村京子
出版社:東京電機大学出版局
出版日:2016年07月11日頃
ISBN10:4501419903
ISBN13:9784501419905
販売価格:2,970円
「ボディメカニクス」とは、看護・介護者の腰部などの身体負担を軽減し、利用者が安全・安心な介護を受けられるよう、力学的原理を活用する技術である。介護を学習する人にとって理解がしにくい「力学」や「物理学」の基礎をやさしく解説。多くのイラスト・図面を用いて、介護負担を軽減する動作に応用されている力学原理を詳解。実際に自宅での介助シーンも取り上げ、介助動作とボディメカニクスとの関連および活用方法について紹介する。 第1章 介護動作を助けるボディメカニクスとはなにか  1.1 ボディメカニクスとはなにか  1.2 人間の姿勢・動作とボディメカニクス  1.3 ボディメカニクスの教え 第2章 ボディメカニクスを考えるための基礎力学  2.1 力とはなにか  2.2 物の重さについて  2.3 大きさと方向を持つ「力のベクトル」のはなし  2.4 回す能力「力のモーメント」のはなし  2.5 「重心」のはなし  2.6 「支持基底面」が広いと姿勢が安定するはなし  2.7 てこの原理について  2.8 ニュートンの運動の3法則のはなし 第3章 身体の姿勢・動作とボディメカニクス  3.1 身体部位の重さと負担について  3.2 身体の姿勢・動作と力学について  3.3 力のベクトルと力のモーメントを考慮した負担軽減について  3.4 重心は低く,支持基底面は広くし姿勢の安定化を図る  3.5 姿勢で変わる関節が受ける力  3.6 勢いをつけると大きな力がかかるのは慣性のため  3.7 重心をコントロールして動作負担を減らす 第4章 介護動作とボディメカニクス  4.1 介護動作と発揮力  4.2 介護動作とてこの原理  4.3 介護動作と力のモーメント  4.4 介護動作と姿勢  4.5 介護動作と支持基底面  4.6 介護動作と慣性  4.7 介護と摩擦〜介護になぜ摩擦が大切か〜  4.8 看護・介護の研究について 第5章 負担が大きい介護支援場面の1事例とボディメカニクスの応用  5.1 排泄介助  5.2 ベッドから車椅子への移乗介助  5.3 ベッドの上での移動介助  5.4 食事介助  5.5 利用者とのコミュニケーション  5.6 終わりに 問題解答 付録 参考文献 索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報