本ページはプロモーションが含まれています
看護過程展開ガイド

著者:任和子
出版社:照林社
出版日:2015年04月10日頃
ISBN10:4796523448
ISBN13:9784796523448
販売価格:2,860円
看護過程の展開を、ヘンダーソン、ゴードン、NANDA等の主要な理論・枠組みでわかりやすく解説。 情報収集から解釈・分析、関連図、看護計画、サマリーまで、実習記録の書き方のポイントがわかる。 看護過程の展開と実習記録の書き方 今さら聞けない 看護過程と実習記録の基本Q&A  ・看護過程ってなに?  ・情報収集はどう行うの?  ・Sデータ、Oデータってなに? どうやって分けるの?  ・電子カルテからどうやって情報をとるの?  ・アセスメントってなに? どうやって書くの?  ・看護ケアにつながるアセスメントってどうすればできるの?  ・看護診断ってなに? 看護診断ってNANDA-Iのこと?  ・関連図ってなに? 関連図をうまく書くコツは?  ・問題に、どうやって「名前」をつければいいの?  ・期待される結果は、どのように書けばいいの?  ・看護計画を立てるときのポイントは?  ・標準看護計画をもとに自分の立てる看護計画に個別性を入れるコツは?  ・フローシートってなに?  ・看護過程とクリニカルパスはどう違うの? ヘンダーソンの14の基本的ニードによる看護過程の展開  事例でわかる ヘンダーソンの14の基本的ニードによる看護過程の展開  ・脳梗塞患者の看護  ・急性心筋梗塞患者の看護  ・多発性硬化症患者の看護 ゴードンの11の機能的健康パターンによる看護過程の展開  事例でわかる ゴードンの11の機能的健康パターンによる看護過程の展開  ・糖尿病患者の合併症重症化予防に向けた看護  ・肺がん患者の終末期における看護  ・乳がん患者の術後回復期における看護  ・胃がん患者の術直後における看護  ・網膜剥離患者の術後における看護 NANDA-I看護診断分類法の13領域による看護過程の展開  事例でわかる NANDA-I看護診断分類法の13領域による看護過程の展開  ・クモ膜下出血患者の看護 オレム、ロイの看護理論による看護過程の展開  事例でわかる オレムのセルフケア理論(セルフケア要件)による看護過程の展開  ・教育入院となった糖尿病患者の看護  事例でわかる ロイの適応看護モデルによる看護過程の展開  ・初産婦の産褥期の看護
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報