|
著者:
出版社:河出書房新社
出版日:2011年02月
ISBN10:4309740375
ISBN13:9784309740379
販売価格:1,760円
新たなメディア時代に生誕100周年を迎えるマーシャル・マクルーハンを大特集!寄稿=津野海太郎、福嶋亮大、長野まゆみ、濱野智史、伊藤ガビン、林岳史、J・ケージ、N・J・パイク他
ニューメディアが世界を次々に変革していくなかで、メディア論の父=マーシャル・マクルーハン生誕100年を記念特集!
【もくじ】
◎インタビュー
門林岳史 聞き手=編集部
100年目の入門ーーマーシャル・マクルーハンの思想
◎翻訳
マーシャル・マクルーハン「風景詩における美学的瞬間」「反環境としての芸術」
訳=門林岳史
ジョン・ケージ「マクルーハンの影響」訳=白石美雪
ナム・ジュン・パイク「ノーバート・ウィーナーとマーシャル・マクルーハン」訳=宮澤淳一
◎スペシャル・インタビュー
エリック・マクルーハン「私が父の後継者ですーー父との共著『メディアの法則』を語る」訳=宮澤淳一
◎論考
有馬哲夫「メディアはメッセージだーー私たちを形作るのは、メディアかコンテンツか」
粟谷佳司「トロント・コミュニケーション学派からトロントのメディア文化研究へ」
佐藤俊樹「冷たく熱いマクルーハンーーメディア論をメディア論してみよう!」
柴田崇「前を見ることーーマクルーハンの詩論」
津野海太郎「マクルーハン考」
福嶋亮大「ポスト・マクルーハンのメディア論へ」
宮澤淳一「マクルーハン・グロッサリー(用語集)」
◎エッセイ
池上高志「メディアによる世界の再魔術化」
伊藤ガビン「マクルーハンのことはみんな「だいたいの感じ」で知っている。」
長野まゆみ「マクルーハンを読んで、鳥アタマは電子書籍について考える」
服部桂「うまく行っているものはもう時代遅れ(If It Works, It's Obsolete)--マクルーハン生誕百年に想う」
ばるぼら「クエンティン・フィオーレと『Aspen』」
◎著作解題
『機械の花嫁』『内的風景』『マクルーハン理論』『グーテンベルクの銀河系』『メディア論』『メディアはマッサージである』『メディアの法則』
◎MMはどのように受けとめられたか
竹村健一「テレビ時代の預言者M・マックルーハンーー人物紹介」
由良君美「マクルーハンの教訓」
宮川淳「メディアはマッサージである」
日向あき子「たった一人の、マクルーハン追悼」
東浩紀 サイバースペースはなぜそう呼ばれるか(第一回より)
|