本ページはプロモーションが含まれています
愛と狂瀾のメリークリスマス なぜ異教徒の祭典が日本化したのか

著者:堀井憲一郎
出版社:講談社
出版日:2017年10月18日頃
ISBN10:4062884011
ISBN13:9784062884013
販売価格:924円
なぜキリスト教信者ではない日本人にとっても、クリスマスは特別行事になっているのか? それは実は、力で押してくるキリスト教文化の厄介な侵入をーー彼らを怒らせることなくーー防ぎ、やり過ごしていくための、「日本人ならではの知恵」だった! 「恋人たちが愛し合うクリスマス」という逸脱も、その「知恵」の延長線上にあったのだーーキリスト教伝来500年史から、極上の「日本史ミステリー」を読み解こう!  あなたは、ふしぎに思ったことがないだろうか?  「なぜ日本人は、キリスト教信者でもないのに、クリスマスを特別行事と見なして、毎年毎年、あんなに大騒ぎするんだろう?」  本書は、「日本におけるクリスマス祝祭の歴史」を丹念に追いながら、この謎に迫ってゆくスリリングな教養書である。1549年のキリスト教伝来から始まる「降誕祭」の様子を、史料から細かく辿っていった。  実際に辿ってみると、「クリスマスにおける狂瀾」は、明治時代から始まったことがわかる。現在の、「恋人たちのクリスマス」は、明治の馬鹿騒ぎの流れの末にある、と考えられるのだ。そしてその、恋人たちのクリスマスのルーツは、実は、日露戦争の勝利にあることにも気づくだろう。  本書を読み進めるとやがて、「日本のクリスマス大騒ぎ」というものが、力で押してくるキリスト教文化の厄介な侵入をーー彼らを怒らせることなくーー防ぎ、やり過ごしていくための、「日本人ならではの知恵」だったのか! と納得するであろう。「恋人たちのクリスマス」という逸脱も、その「知恵」の延長線上にあったのである。  さあ、キリスト教伝来500年史を辿り、クリスマスをめぐる極上の「日本史ミステリー」を味わってみましょう。 <目次> 序  火あぶりにされたサンタクロース 1章 なぜ12月25日になったのか 2章 戦国日本のまじめなクリスマス 3章 隠れた人と流された人の江戸クリスマス 4章 明治新政府はキリスト教を許さない 5章  「他者の物珍しい祭り」だった明治前期 6章 クリスマス馬鹿騒ぎは1906年から始まった 7章 どんどん華やかになってゆく大正年間 8章 クリスマスイブを踊り抜く昭和初期 9章 戦時下の日本人はクリスマスをどう過ごしたか 10章 敗戦国日本は、狂瀾する 11章 戦前の騒ぎを語らぬふしぎ 12章 高度成長期の男たちは、家に帰っていった 13章 1970年代、鎮まる男、跳ねる女 14章 恋する男は「ロマンチック」を強いられる 15章 ロマンチック戦線から離脱する若者たち 終章 日本とキリスト教はそれぞれを侵さない
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報