![]() |
著者:猪谷六合雄
出版社:カノア
出版日:2021年11月12日頃
ISBN10:4910029001
ISBN13:9784910029009
販売価格:3,410円
圧倒的な感動と共感を呼ぶ、昭和18年の名著を新装復刊しました!
著者の猪谷六合雄(いがや・くにお)は1890年、赤城山・猪谷旅館の長男として生まれました。生来の手先の器用さに加えて、何でもやってみる、何でも作ってみるという好奇心と情熱のかたまりのような人物で、10代のころからスケート、水彩画、油絵をはじめて、小さな組み立て小屋や飛行機の模型を作り、丸木舟を彫りました。
23歳の冬、粉雪の上に見慣れない二本のシュプールを見つけたことがスキーとの出合いでした。板と金具を自分で作って、毎日毎日粉雪の山へ出かける。そうやって、独学でスキーの技術を習得していきました。薪の上を偶然飛んだことがきっかけで、スキージャンプにも夢中になります。雪を求めて国後島、赤城山、さらに乗鞍へと移り住み、その先々でジャンプ台やゲレンデを建設し、世界に通用する練習法と指導法を確立しました。現地の人々と交流し、創意と工夫のつまった小屋を建て、薪ストーブなどの生活用具を作り、毛糸編み靴下まで開発するのでした。
そんな著者の半生を綴った、圧倒的な感動と共感を呼ぶ稀有な生活記録が本書です。さまざまなできごとが、丁寧な描写とみずみずしい筆致で描かれています。本人が撮影した当時の貴重な写真と小屋の平面図39点を収録し、読む者の心をとらえて離さない独自の世界観を再現しました。
昭和18年(1943年)に初版本が刊行された本書は、これまで新潮文庫(1955年)や岩波少年文庫(1980年)など、じつに7社が文庫化や復刊を繰り返してきた名著です。この『新版 雪に生きる』は、『定本 雪に生きる』(1971年)を再編集し新装復刊した新版です。
第一篇 赤城山時代
一 スキー揺籃時代
二 スキー行脚
三 スキージャンプ入門
四 スキージャンプ練習時代
五 二つのジャンプ大会
六 赤城山を出る
七 北海道へ渡る
八 阿寒附近
九 摩周湖
第二篇 千島時代
一 千島へ渡る
二 古丹消へ移住する
三 畑を作る
四 島の魚
五 鼠の話
六 二年目の冬
七 靴下の表
八 島の思い出
九 老漁夫の死
十 小屋の火事
十一 滝の下の小屋
十二 膝関節の半脱臼
十三 千島を去る
第三篇 再び赤城山時代
一 再び赤城山へ
二 湖に親しむ
三 万座、白馬
四 山歩きとゾロ
五 闇夜の山下り
六 雷
七 ヒマラヤ入りの計画
八 最後の冬
九 千春入学
十 湖で溺れた人
第四篇 乗鞍時代
一 番所へ移る
二 野麦へ
三 小屋を作る
四 第二の冬
五 乗鞍とスキー
六 ゲレンデの藪払い
七 石割り
八 大町の大会
九 乗鞍のスキー春夏秋冬
十 新コース
十一 頂上のゲレンデ化
十二 盗人君を泊める
十三 日光の大会
十四 最後のシーズン?
十五 子どものしつけ
十六 私と鏡
第五篇 山小屋その他
一 私の山小屋について
二 小屋二つ
三 薪切り台
四 着物の順序
五 靴下の表の説明
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|