|
出版社:ぷねうま舎
出版日:2019年06月25日頃
ISBN10:4906791883
ISBN13:9784906791880
販売価格:2,750円
ケアする経済学、他者を思いやり、社会に幸福をもたらすことに基盤を置く経済倫理は、果たして成り立つのか。ダライ・ラマ14世と、脳科学、認知心理学、霊長類学、人類学、そして経済学と経営学など、今日の先端に立つ科学者たちが対話する。
グローバリゼーションのもと、格差の拡大とポピュリズムが浸透したこの世界に、コンパッション(他者が苦から離れるようにとの思い、共苦)に根をもつ行動原則と規範を打ち立てるために。脳の神経組織からマイクロファイナンスまで、競争原理を超える人間像と社会像を提示する。
序 思いやりの経済学に向けて
I 利他と向社会的行動に関する科学的研究 第9章 なぜ人々は慈善活動をするのか
第1章 利己ー利他論争 第10章 利他的懲罰と公共財の創出
第2章 共感と内受容性皮質 III 経済システムへの向社会性の導入
第3章 コンパッションの神経基盤 第11章 目的のある利益
第4章 利他に関する仏教的観点 第12章 マイクロファイナンスは何を為し得るか?
第5章 生存のための生物学的要求 第13章 ベアフット・カレッジ
II 利他と向社会的行動に関する経済学的研究 第14章 コンパッションに満ちたリーダーシップ
第6章 社会的ジレンマ実験 結 語 コンパッションは贅沢品ではない
第7章 仏教経済学事始め
第8章 幸福の経済学
|