![]() |
著者:ジョ・ヨンイル
出版社:インスクリプト
出版日:2019年11月30日頃
ISBN10:4900997684
ISBN13:9784900997684
販売価格:3,740円
韓国に翻訳紹介されるや大きな衝撃を与えた柄谷行人の「近代文学の終り」。理念的優越性を失った文学に終焉を告げた「近代文学の終り」は、その再生産に携わる者たち──文壇、大学、版元からなる文学システム──にさまざまな反撥とすれ違いを生んだ。本書は、創作と批評、教育と出版を取り巻く文学生産システムを俎上に載せ、文学の真の敵を撃つ果敢な文芸批評であり、また1980年代以来の、柄谷行人の韓国文学との交通・交流を丹念に調べあげつつ展開される優れた柄谷行人論です。
目次
日本語版への序文
序文
第一章 文学の終焉と若干の躊躇い
一 文芸創作科の躍進と文学をやめた者たち
二 近代文学の起源と近代文学以後の文学
三 批評の躊躇い─予感することと宣言すること
四 近代批評の特質とその存在様式
五 制度と批評─批評家の必須条件
六 反復としての文学─純粋批評の誕生
第二章 「文学の終焉」をいかにして耐えるか
一 危機か、それともチャンスか
二 韓国文学の生存法
三 村上春樹という問題
四 批評という両刃の刀
第三章 批評の運命─柄谷行人と黄鍾淵
一 「柄谷行人」という亡霊
二 近代文学以後の文学
三 芸術の終焉または芸術の解放
四 「文学の終焉」と「芸術の終焉」
五 動物化する人間─コジェーヴの「終焉論」分析
六 批評の終焉または批評の転回
七 賭けとしての批評とその運命
第四章 批評の老年─柄谷行人と白楽晴
一 終焉か、価値=甲斐か
二 柄谷行人と韓国文学との出会い
三 「終焉」を前にして─白楽晴と黄鍾淵
四 批評の出会い─『文学と知性』から『創作と批評』へ
五 韓国文学と日本文学の出会い─金炳翼の観点から
六 批評の衝突A─「文学」をめぐって
七 批評の衝突B─「民族(nation)」をめぐって
八 批評の終焉─文学の敵となった文学
九 揺れる文壇体制─創批スーパースターズ 最後のファンクラブ
第五章 「語り」対「批評」─柄谷行人と黄晰暎
一 黄晰暎に対する礼儀─『パリデギ─脱北少女の物語』の内と外
二 韓国文学のルネッサンス─黄晰暎と村上春樹
三 韓国代表という栄光─黄晰暎とシム・ヒョンネ
四 ねじを巻く風景─『沈清』の場合
五 楽しいインタビューと最低限の尊重─小説家対批評家
六 小説から寓話へ─巫堂と探偵
七 経験と判断─「近代文学の終焉」という陰謀
八 黄晰暎と日本という国
九 わたしが張本人だ─黄晰暎対T・K生
一〇 語りを越えて─大江健三郎をめぐって
一一 「長雨」をめぐって─尹興吉と中上健次
一二 根底という幻想─尹興吉と黄晰暎
一三 間違った出会い─黄晰暎と中上健次
一四 語りから批評へ─黄晰暎と柄谷行
原註、訳註
文学者等一覧
訳者あとがき
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
関連書籍 |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|