本ページはプロモーションが含まれています
樹木博士入門

出版社:全国農村教育協会
出版日:2020年03月10日頃
ISBN10:4881371983
ISBN13:9784881371985
販売価格:3,190円
●事典プラス図鑑で樹木がわかる  樹木観察のための図鑑や本でいちばん手こずるのが、用語の難しさとその意味するところです。何冊もの本を持ち出し、時間をかけて調べないと全貌がみえてこない、そうしているうちにあきらめたことも一再ならずある…そんな体験をお持ちではないでしょうか。  ビジュアルでわかりやすい用語解説事典と図鑑のふたつの機能が融合した本が一冊あればいいのに…という読者のために作られたのが、本書「樹木博士入門」です。 ●第1章 木の形とくらし  形態と生態に視点をおいた、わかりやすいビジュアル樹木事典です。木の四季と木のからだの成り立ちを概観したあと、葉の形の観察、葉の交代、紅葉と落葉、冬芽とその展開、幹と枝、茎の肥大、木を支える根、花から果実へ…と観察のポイント、用語の意味を微に入り細にわたった写真を多用して、できるだけわかりやすく解説しています。 ●第2章 身近な木の観察図鑑  数多くある樹木を分類順にならべただけの図鑑では、観察上の類似点や相違点などがなかなかストレートには見えてきません。そこで、第2章図鑑部では、イチョウとソテツ、アカマツとクロマツ、いろいろなマツのなかま、カヤとイヌガヤとイチイ、ハンノキとシラカンバ、ケヤキやニレのなかま、コブシとモクレンのなかま、ウツギと名のつく木、林縁によく見る木、つる性の木、早春に花が目立つ木…といったようにグループでまとめています。そのまとめかたも系統分類によるだけでなく、生育場所や季節も加味し、観察者が野外でより実践的に使えるように整理しています。また樹形、樹皮、葉、花、果実、冬芽をできるだけ掲載し、樹木観察の基本をしっかりとおさえています。 ●読者による、読者のための観察を大切に  著者陣は「著者も読者も同じ観察者」との立場で、観察者の目線からこの本を作っています。そして、名前を知ることが終着駅ではなく、形を見る・動きを追う・くらしを考えることこそが大切との立場を貫いています。また、単に知識としてよりも、自分で観察し、自分で考えること、さらに同じ種類を年間にわたり、あるいは何年にもわたり継続して観察することの大切さを折に触れ説いています。 ●博士入門シリーズ  樹木博士入門は、写真が大きくて見やすいと好評の博士入門シリーズ第5弾。これまで「昆虫博士入門(2014年)」、「新・雑草博士入門(2015年)」、「石ころ博士入門(2015年)」、「カメムシ博士入門(2018年)」が出版されています。
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報