本ページはプロモーションが含まれています
人体 5億年の記憶

著者:布施英利
出版社:海鳴社
出版日:2017年03月15日頃
ISBN10:4875253303
ISBN13:9784875253303
販売価格:2,200円
「からだは1本の管である」 不世出の天才解剖学者、三木成夫の驚くべき「人間の見方」は、その弟子・布施の筆によって初めてその全体像が姿を現す。「人間の心や体の成り立ち」に関する三木の深い洞察力によって、私たちの体の見方・心の見方が180度変わりますこと、請け合い。 私たち人間のからだは、魚であった時代の名残をたくさん抱えている。たとえば、私たちの顔で表情をつくり、口を開いて声や言葉を発する筋肉も、魚だった時代の「えら」の筋肉が変化したものだ。水中で生活する魚類では、顔面に味覚を感じる細胞が集中したが、上陸に伴い、ヒトでは乾燥を避けて口の中の舌でのみ味覚を味わうようになった。 東京大学の医学部の学生が特別講義を聞いた後に、感動の余り拍手をしたという伝説の解剖学者、三木成夫の話術は、保母さんたちを相手にした一般講演でも笑いが絶えなかったという。そうした絶妙な語り口に、入学したばかりの大学生だった著者も強く惹かれていく。 養老孟司(解剖学者)推薦「ヒトの心と体が、5億年の歳月を経て成立したことを忘れるな。ヒトとは何か、それを知ったつもりでいる現代人の驕りへの警世の思想を三木成夫は持っていた。その三木の世界を理解するための必読の書である。著者の解説が素晴らしい」 1 三木成夫とは?  (1)奇妙な授業ーー大学に入学し三木成夫と出会った  (2)日本の解剖学における三木成夫の先人たち  (3)ライフワークは未完だったのか 2 人体の中の「動物」  (1)運動系(骨と筋肉)  (2)神経系(脳と神経)  (3)感覚系(目、耳、皮膚) 3 「こころ」はどこにあるのか? 4 人体の中の「植物」  (1)吸収系(胃腸と肺)  (2)循環系(心臓と血管)  (3)排出系(泌尿・生殖器) 5 三木成夫の人間観  (1)「胎児」--個体発生と系統発生  (2)「3歳児」--指差し、呼称音、直立、言葉  (3)「生命記憶」--ヒトの体には五億年の記憶がある  三木成夫の略歴と著作物一覧
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報