|
出版社:三才ブックス
出版日:2019年08月03日頃
ISBN10:4866730870
ISBN13:9784866730875
販売価格:1,980円
メンツが1人少なくて済むうえにスピーディーなところが人気の三人麻雀の戦術書。四人打ちの麻雀については研究が進み、牌効率を中心としたデータの蓄積量は豊富だが、三人麻雀はほぼ皆無。そんななかで三人麻雀の実践データを集めている研究者が著者のみーにんさん。実践の場でどう立ち回るべきなのかをデータが導き出す!
【ココが凄い!】
1 データ量が圧倒的!…ネット麻雀を中心とした唯一無二の膨大な実践データを抽出。
2 汎用性が高い!!…地域によって異なるルールそれぞれに対応(ツモ損、抜きドラありなし)。
3 実践に使える!!!…三人麻雀の天鳳位・Abantes氏がコラムでわかりやすく解説を施す。
・はじめに
データを使ってサンマの世界を可視化する
・サンマのルール
●サンマとは
・サンマと四麻の比較
・特上卓を通して見えたサンマの勝ち組の条件
・サンマにおける平均順位の散らばり
●1章 先制テンパイにおけるリーチ判断
・先制リャンメンテンパイの場合
・先制愚形テンパイの場合
・先制字牌待ちテンパイの場合
・先制愚形テンパイの当たり牌毎の和了率について
・愚形テンパイを崩すとき
・リャンメン低打点と愚形テンパイ高打点の選択
・リャンメンと字牌待ちの選択
・ドラ待ちについて
・フリテンリーチ
・裏ドラとツモ専
・トイツ固定とリャンメン固定
・フーロテンパイと門前一向聴の分岐点
●2章 サンマの押し引き
・放銃のリスク、ベタオリのリスク
・リャンメンテンパイVSリーチ
・愚形テンパイVSリーチ
・フーロ者の聴牌の可能性
・ドラは何時切り出すべきか
・リャンメンリャンメン一向聴vsリーチ
・リャンメンテンパイvs2家リーチ
・東場は点リーダを見るな?
●3章 ベタオリと当たり牌読み
・ベタオリ総論
・終巡にションパイを切るな
・外側牌
・ひっかけ待ち
・立直宣言前に5が切られた立直の無筋19は危険と知れ
・ソバテンは筋19と1切り無筋28を警戒せよ
・ワンチャンス・ノーチャンス
・アンコ筋を過度に気にするな
・ドラ待ちがどの程度危険になるのかを感じよ
●おわりに
|