本ページはプロモーションが含まれています
ナチス映画論

出版社:森話社
出版日:2019年12月11日頃
ISBN10:4864051445
ISBN13:9784864051446
販売価格:3,300円
禁忌と狂熱の映画史へ 近年、ナチスドイツ/ヒトラーを題材にした映画が多数製作・公開されている。なぜナチスは観客の興味を惹くのか? プロパガンダにはじまり、戦争責任の追及、悪のイコン、表象不可能性の問題を経て、ナチス表象はいま新たな段階を迎えている。 本書では、戦前から現代までのナチス映画をとりあげ、映像論、映画史、ドイツ史、キッチュ論など多角的な視点から、それらが人々を「魅了」し「熱狂」させる謎、周辺国や演劇などの他ジャンルにおよぶ余波、現在にいたるファシズムの問題を検証する。 世界各国で右傾化、排外主義の波が起こりつつある現在、私たちはナチスの表象から何を学べばよいのだろうか。巻末には主要なナチス映画50作品のガイドを掲載。 前書き──二一世紀に増殖するナチズム=渋谷哲也 [I ETHICS – REPRESENTATION] 01 現代の映像環境とナチス映画──ゾンダーコマンドとヒトラーはどこを歩くのか=夏目深雪 02 ホロコースト表象の転換点──『サウルの息子』の触感的経験をめぐって=田中 純 column フェイク/リアルは相反するのか──『帰ってきたヒトラー』=森 達也 03 キッチュで殺せ──ナチス・映画・小市民=生井英考 column ハイル、タノ! 我が生徒たちとのファシズム体験=田野大輔 [II HITLER - GERMAN STUDIES] 04 ナチス時代のドイツ人=田野大輔 05 戦後ドイツにおけるヒトラーの表象──悪魔からコメディアンへ=高橋秀寿 06 ナチスvsニュージャーマンシネマ=渋谷哲也 column 壁の向こうの反ナチ映画──ドイツ民主共和国(東ドイツ)が描いたナチ時代=渋谷哲也 [III AFTERMATH - OTHER COUNTRIES – THEATER] 07 石鹸と沈黙──イスラエル映画に見る生還者の表象=四方田犬彦 column ジャン゠ピエール・メルヴィルの映画とナチス──「待つこと」をめぐって=野崎 歓 08 アイヒマンの同郷人──ピナ・バウシュとナチズムの影=鴻 英良 column クリストフ・シュリンゲンジーフとヒトラー──欲望と注視の再分配=古後奈緒子 後書き──映画批評は生きているのか=夏目深雪 ナチス映画50
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報