本ページはプロモーションが含まれています
なぜ日本の「正しさ」は世界に伝わらないのか

著者:桑原響子
出版社:ウェッジ
出版日:2020年03月16日頃
ISBN10:4863102216
ISBN13:9784863102217
販売価格:1,760円
中韓が仕掛ける「イメージ戦」、日本はどう戦うべきか 尖閣諸島や竹島などを巡る領土問題、慰安婦や徴用工などに関する歴史認識にまつわる問題を巡り、中国や韓国は米国を中心とした国際社会で「反日宣伝」を繰り広げている。 日本は「正しい姿」を発信することで対抗すべく、自国のイメージアップを懸けた戦いが世界で繰り広げられている。 従来の外交である「政府対政府」の形ではなく、政府が相手国の世論に直接働きかける「パブリック・ディプロマシー」の重要性が世界中で高まっている昨今、この中韓の「イメージ戦略」、すなわち「パブリック・ディプロマシー」は日本の立場を揺るがすような影響力を持ち始めている。 日本が採るべき戦略について、新進気鋭の若手研究者が考察する。 第1章 世界を舞台としたイメージ戦で負け続けてきた日本 領土問題、歴史認識問題は世界でどのように受け止められたのか?/否定 型・反論型の日本/東日本大震災でついた「イメージ」、文化・コンテンツ産業 に頼り過ぎた日本 第2章 世界中でイメージ戦を展開する中国 シャープ・パワーとは何か/ファーウェイ、孔子学院、留学生組織……高まる 米国の警戒感/東南アジア、中央アジア、太平洋島嶼国で中国は何をしているのか 第3章 米国が主戦場─韓国の「反日」活動の闇 全米に建つ慰安婦像/「対日非難決議」と呼ばれた米国下院121号決議 /米国有力新聞が日本を非難/韓国系米国人団体とのネットワーク、 中国との連携も欠かさない 第4章 慰安婦も徴用工もレーダー照射問題も、すべては「イメージ戦略」 映画「主戦場」で描かれる「日本」/米国で増え続ける「慰安婦像・碑」の意味 /レーダー照射問題は、実は世論戦だった?/徴用工問題も、「像」を持ち出すワケ 第5章 日本は戦いに勝てるのか─各国の戦いのなかでどう生き残るか 「チャイナ・ウォッチ」が日本進出!/SNS等を使って欧州の選挙に介入する ロシア/パブリック・ディプロマシーの産みの親・米国/第二次安倍政権下の実情と効果
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報