|
出版社:マール社
出版日:2018年12月18日頃
ISBN10:4837312772
ISBN13:9784837312772
販売価格:2,530円
継ぎ紙は、平安時代にうまれた日本最古の和紙工芸です。染めや箔などで装飾を施した和紙を、切ったり破ったりして継ぎあわせ、一枚の作品に雅な世界をつくりあげます。
本書は、丁寧に制作過程を解説し体系的にまとめあげた、はじめての本格的な技法書です。料紙はもちろん、はがきやブックカバーの作り方もデザインの型紙付きで掲載し、作品も多数収録しました。和紙ならではのやさしさ、静かな美しさを、ゆったりと楽しみましょう。
はじめに
【第1章】王朝継ぎ紙のこと
王朝継ぎ紙について
本願寺本三十六人家集
column 紙さまざま
【第2章】制作の基本
ーintroduction-
王朝継ぎ紙のつくり方
制作の流れ/デザインについて/継ぎの三技法
ーbasic lesson-
小色紙をつくる
{01} デザイン画を描く
{02} 用意するもの
{03} 継ぎ
切り継ぎ/破り継ぎ/重ね継ぎ
{04} のりをつくる
{05} ピースを継ぐ
{06} 裏打ち・仮張り
{07} 化粧断ち
column 石山切について
【第3章】装飾する
和紙を装飾する
{01} ドーサ引き
{02} 染め紙
浸し染め/引き染め/ぼかし染め/重ね染め
{03} 墨流し
{04} 唐紙
具引き/色具引き/雲母刷り/いろいろな唐紙
{05} 箔装飾
さまざまな撒き方/箔装飾の用具と材料/振り筒をつくる/
砂子/箔合わせ/箔を切る/切箔を撒く/裂箔/野毛
{06} 描文様
いろいろな文様
column 漉き染め -打ち曇り・飛び雲・羅紋ー
【第4章】作品に仕上げる
はがき
カード
ブックカバー
扇面
短冊
中色紙
料紙
粘葉本
column 書を入れる
【第5章】ギャラリー
おわりに
付録01 王朝継ぎ紙研究会 年譜
付録02 参考情報
|