本ページはプロモーションが含まれています
〈沈黙〉の自伝的民族誌

著者:石原真衣
出版社:北海道大学出版会
出版日:2021年02月25日頃
ISBN10:4832968572
ISBN13:9784832968578
販売価格:4,180円
アイヌの出自を持つ著者の「私」が、自己の存在を歴史化し、沈黙を構造化することで「サイレント・アイヌ」が生きる世界の一端を明らかにする。名もなき人びとが生きた歴史とはどのようなものであったのか、なぜ「私」の姿は人びとに見えないのかー家族史・自分史を紡ぎながら、マイノリティ等の声なき主体の問題を描き出す。 プロローグ──〈沈黙〉という問題領域(プロブレマティーク) 第1章 序 論──透明人間の声を聴く  1.本書の目的──「サイレント・アイヌ」の世界を/から問う  2.本書の構成  3.調査の概要 第2章 他者表象の死角と沈黙  1.ポストモダンの人類学とポストコロニアル論  2.サバルタン論  3.分類理論 第3章 自伝的民族誌(オートエスノグラフィー)の方法論  1.ライフヒストリーとライフストーリー  2.自伝的民族誌(オートエスノグラフィー)  3.中動態理論と当事者研究 第4章 家族史(ファミリーヒストリー)──もうひとつのポストコロニアル状況  1.つ る──アイヌプリから日本社会への編入  2.ツヤコ──〈日本人〉へ  3.イツ子──引き裂かれる自己 第5章 真 衣──「サイレント・アイヌ」の物語  1.出自に向き合う通過儀礼──〈分離〉  2.存在の透明化と声の喪失──〈過渡〉  3.混沌(カオス)を生きる──〈再統合〉 第6章 現代アイヌ民族概論  1.現代アイヌ民族を取り巻く状況  2.「アイヌ民族」の名づけと名乗り  3.20世紀初頭の「アイヌ民族」  4.第二次世界大戦後──「少数民族」から「先住民族」へ  5.自己表象の分析 第7章 結 論  1.「目覚めを待つもの」とdecolonization──脱植民地化  2.自伝的民族誌(オートエスノグラフィー)が照らす世界  3.サバルタンの生成論理  4.光と闇 エピローグ──〈沈黙〉という希望=創造=暴力 参照文献 謝辞(博士学位論文) あとがき 事項索引 人名索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報