本ページはプロモーションが含まれています
ベーシック語彙意味論

著者:岸本秀樹  / 于一楽
出版社:ひつじ書房
出版日:2021年03月01日頃
ISBN10:4823410440
ISBN13:9784823410444
販売価格:1,870円
語彙には歴然とした体系性がある。本書は、語彙のこのような体系的な側面を特に意味的な観点から解説する。語彙の体系は、語の形態・音韻・意味に及び、日常的な表現を中心に具体例を交えながら、これらの体系に関して基本的な事実とそれを説明する規則や原理を紹介する。本書を読み終えると、語彙の意味がどのように研究されてきたかについておよその方向性をつかむことができ、日常的な語彙の中に潜む日頃気がつかない法則性に迫ることができる。 まえがき 第1章 語彙意味論とは 1.1 心的辞書 1.2 語彙の意味クラスと生産性 第2章 語の意味関係 2.1 同音異義語と多義性 2.2 類義語 2.3 反義語 2.4 上位語・下位語と部分・全体関係 第3章 語と語の合成 3.1 複合語 3.2 意味の特殊化 3.3 動詞由来複合語 第4章 語と接辞からなる語 4.1 派生語 4.2 転換 第5章 緊密な関係を持つ要素 5.1 語の緊密性 5.2 複合語と句の違い 第6章 括弧付けのパラドックス 6.1 「先祖の墓参り」 6.2 パラドックスの成立要件 6.3 形態・音韻的な反映 第7章 語彙化:句から語への変化 7.1 所有格複合語 7.2 日本語の所有格複合語 第8章 イディオム 8.1 意味的不透明性 8.2 統語操作 8.3 語の置き換え 第9章 項構造と場所格交替 9.1 動詞の項構造 9.2 場所格交替 9.3 動詞の意味と格の形式 第10章 デキゴト・モノ名詞 10.1 名詞と時間の関係 10.2 項構造とデキゴト名詞 10.3 両義性 第11章 自他交替 11.1 自他交替とは 11.2 自動詞用法の意味 第12章 非能格動詞と非対格動詞 12.1 自動詞の2 分類 12.2 非対格動詞と非能格動詞の区別 第13章 複合動詞 13.1 動詞と動詞の合成 13.2 前項動詞と後項動詞の組合せ 第14章 語彙的アスペクトと時間副詞 14.1 出来事の内部構造 14.2 動詞によるアスペクトの違い 第15章 語彙的アスペクトと進行形 15.1 英語の進行形と日本語の「ている」 15.2 もう1つの動詞4分類 文献案内 参考文献 索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報