|
出版社:昭和堂
出版日:2021年10月18日頃
ISBN10:4812221013
ISBN13:9784812221013
販売価格:2,090円
女性が身に纏うサリー、男性が頭に巻くターバン。布は身につけるだけではない。
インド世界の布は、場をくぎり、人をつなぎ、神と人の媒介となり、政治をうごかし、グローバル経済をうみだす。インド社会をつくりだしている人びとの営みを多彩な布から迫る一冊。
その豊かで多様な世界を、カラー写真を豊富に用いて生き生きと描き出す。
はじめにーー躍動する布(上羽陽子)
第1部 場をくぎり、人をつなぐ布
吉を招きいれるーー戸口飾りトーラン(福内千絵)
絞り染めの婚礼衣装ーー花嫁に贈る布(金谷美和)
関係を更新するーーラージャスターンのターバン(三尾稔)
輪廻転生する布ーー古着のフローがむすぶ世界(岩谷彩子)
空間を一変させる「布建築」--バンクラデシュのトロン(五十嵐理奈)
男性と女性の領域ーーイスラームのヴェール(金谷美和)
コラム 着るだけではない布ーー一枚布の多様な使途(金谷美和)
コラム カーストとは何か(田辺明生)
第2部 神にとどく布
聖と俗ーー染色布で女神寺院をつくる(上羽陽子)
神と出会うためにーー礼拝儀礼布ピチュワーイー(豊山亜希)
神に捧げるキラキラ布ーー石版画の絵姿をめぐって(福内千絵)
女神の霊力ーー奉納されるシルク・サリー(杉本星子)
墓廟にかぶせる布ーーダルガー・チャーダル(鈴木英明)
願いをたなびかせるーーブータンの祈りの旗(宮本万里)
コラム 色からみたインド世界(岩谷彩子)
コラム 交錯する宗教文化(三尾稔)
第3部 政治をうごかす布
民族独立運動をつなげるーー手紡ぎ手織り布カーディー(豊山亜希)
モーディー首相、サリーになる(杉本星子)
国民形成の象徴ーーインド独立にみる国旗(豊山亜希)
政治とスローガンーーバングラデシュの横断幕(五十嵐理奈)
ナショナリズムの表象ーーネパールの織布ダカ(高道由子)
ナラティブ・テキスタイルーー刺繍であらわす被災経験の語り(金谷美和)
コラム イギリスのインド植民地支配(杉本星子)
第4部 布がうみだすグローバル経済
世界を魅力したファッション・アイテムーーバンダナの誕生(金谷美和)
アフリカを彩るインド産プリント布カンガ(鈴木英明)
変容する舞踊衣装ーー擬態するカールベーリヤー(岩谷彩子)
インドの古典から世界の古典へーーバラタナーティアムの衣装(杉本星子)
意匠転用ーー布から陶器へ(豊山亜希)
産業革命のひきがねーー色落ちしない多色染めへの憧憬(上羽陽子)
東西交易による技術移転ーーパールシー商人と刺繍サリー(杉本星子)
フェアトレードの先駆けーーノクシ・カンタ(五十嵐理奈)
コラム 素材の宝箱(上羽陽子)
インド世界を読み解く ブックガイド
おわりにーー布からインド社会をみる(金谷美和)
|