![]() |
著者:横川理彦
出版社:ビー・エヌ・エヌ
出版日:2021年03月23日頃
ISBN10:4802512015
ISBN13:9784802512015
販売価格:2,970円
美学校の講座「サウンドプロダクションゼミ」をもとにしたDTM 入門書です。ビートとリズム、周波数、コードやメロディなどの基礎を学びつつ、DAW を用いた打ち込みやミックスなどの実践を行ないます。実践パートはAbleton live を使用します。
【サウンドサンプルはダウンロードOK!】
★★★推薦コメント★★★
「いや〜実に面白い!
この本は単なるHow toものでもなければ、技術書でもなく、横川理彦という稀代の音楽家が記した音楽そのものの入門書であり音楽哲学書でもあります。DTMとかDAWが何なのか全くわからない人でも、音楽に興味がある人なら、部分的な拾い読みでも十分に面白いはず。もちろん本格的に音楽制作に関わりたい人には最良の入門書になるでしょう。この世界に40年以上も身を置くわたしも、改めてこの本で勉強しようと思ってます」
ーー大友良英(音楽家)
CHAPTER 1
基礎編 音を聴く
1-1 音がわかる耳
1-2 音を聴き、音を作るための環境
1-3 DAWで何をするのか
1-4 音楽ジャンルとDAW
1-5 音を確かめる方法
1-6 フィールド録音の勧め
1-7 EQとスペクトラムアナライザーの活用
1-8 生演奏と再生音楽
1-9 音楽とは、周波数の時間分布である
CHAPTER 2
リズム編 良いリズムを作るために
2-1 DAWの操作とリズムの作成
2-2 オーディオをトラックに貼りつける
2-3 MIDIでリズムデータを打ち込む
2-4 既成曲からリズムループを作る
2-5 Simplerでループを細分し、MIDIで打ち込む
2-6 リズムのタイミングを完全コピーする
2-7 Operatorでバスドラとハイハットを作る
2-8 ドラムに適したエフェクト
2-9 5連符の作り方
2-10 クラーベの系譜、なまり、日本のリズム
CHAPTER 3
コードとメロディ編 ジャンルと知っておくべきこと
3-1 コードとメロディを理解するためのロードマップ
3-2 ポピュラー音楽で知っておくべきアーティスト11組
3-3 耳コピーの仕方
3-4 コードに関するいくつかの視点
3-5 覚えるべきスケールの種類
3-6 曲の形式
3-7 メロディの可能性
CHAPTER 4
ミックス編 サウンドデザインの力をつけるために
4-1 ハイファイとローファイ
4-2 MS処理
4-3 サチュレーションの利用
4-4 パラレルプロセッシング
4-5 ヴォーカル処理
4-6 ベース処理
4-7 リバーブの扱い
4-8 ミックスの方法
4-9 データの保存方法
CHAPTER 5
アウトプット編 作品を発表する
5-1 マスタリングの用途は何か?
5-2 ネットの中での発表形式
5-3 音楽、ダンス、映像
5-4 アーティストとは何か?
CHAPTER 6
アーティスト研究
ビリー・アイリッシュ
米津玄師
Yaeji(イェージ)
長谷川白紙
DAW・音楽用語解説
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
関連書籍 |
---|
|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|