本ページはプロモーションが含まれています
耳のために書く

著者:野田研一
出版社:水声社
出版日:2024年02月22日頃
ISBN10:4801007937
ISBN13:9784801007932
販売価格:4,950円
近代とは<散文の時代>。 近代とは〈散文の時代〉。グーテンベルクの印刷革命による〈文字/活字の文化〉の覇権は、言葉から〈声〉を奪い、それを〈目〉の言語へと変容させた。私たちは〈声〉なき〈散文の時代〉を生きて久しい。視覚化された言語が産み落とした〈散文〉とは何かを問い直し、記憶による思考から成る〈声の文化〉の行方を英米文学・日本古典文学・文化人類学・環境文学など多岐にわたる視座から探る試み。 まえがき 野田研一 第1部 テクストの〈声〉を聴く 視点なき思想ー反散文論のほうへー野田研一 声の残響ーハーマン・メルヴィル『白鯨』の口誦性ー関根全宏 小説、舞台、教室ー声が織りなす『フランケンシュタイン』-中川僚子 言葉の声ー高山花子 第2部 聴覚空間の文化 説話の第三極論ー声と文字の往還ー小峯和明 文章の〈型〉の獲得ー学校教育における美辞麗句集ー湯本優希 声と音のペダゴジーー音響共同体としての大学ー佐藤壮広 世界と「言葉」の正常な関係とはーインゴルドを手がかりとしてー奥野克巳 第3部 〈声〉から〈声〉へ 語りかける文学の予祝ー島尾ミホと石牟礼道子を中心にー小谷一明 野生の中へー石牟礼道子の口承的な文学世界を翻訳するということーブルース・アレン(相原優子訳) 石牟礼道子の「声音」の思想ー山田悠介 石牟礼文学における音読表現についてー『あやとりの記』を中心にー徐嘉熠 音読に抗してー吃音をめぐる私的エスキスー中村邦生 あとがき 野田研一
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報