本ページはプロモーションが含まれています
欧州航路の文化誌

著者:橋本順光  / 鈴木禎宏
出版社:青弓社
出版日:2017年01月27日頃
ISBN10:4787220691
ISBN13:9784787220691
販売価格:2,200円
明治後期から大正期、そして戦前にかけて発展し、多くの日本人に異文化体験を提供した船の旅=欧州航路は、数百年にわたる西洋の東洋進出を歴史的にさかのぼる旅でもあった。船旅によって近代日本が思い描くようになった海外イメージを浮き彫りにする。 はじめにーーもうひとつの海洋文学 橋本順光 序章 欧州航路の文学ーー船の自国化と紀行の自国語化 橋本順光  1 欧州航路前史ーーイギリス東洋航路の逆転と領土化  2 欧州航路の発展ーー自国化と自国語化  3 大学助教授の洋行ーー義務としての欧州漫遊 第1章 欧州航路の起点と原点ーー横浜と富士山 鈴木禎宏  1 航路と横浜  2 横浜の成立  3 欧州航路からみた横浜と富士山 第2章 シンガポール 西原大輔  1 漂流民音吉と娘子軍  2 欧州航路の文学  3 和辻哲郎のシンガポール認識  4 シンガポール上陸観光 第3章 日本人が見た/見なかったペナンーー和辻哲郎『故国の妻へ』『風土』を中心に 大東和重  1 大英帝国の海峡植民地ペナン  2 名所と街並みとーー多民族都市ジョージタウン  3 海峡華人 第4章 インドの代名詞コロンボーーデッキパセンジャーとハシーム商会 橋本順光  1 船中のインドーー蛇使いとデッキパセンジャー  2 ハシーム商会ーー日本語と日本円が通用する宝石店 第5章 スエズの商人・南部憲一 山中由里子  1 戦間期のスエズ運河  2 南部憲一の生涯  3 旅行記に登場する南部 第6章 日本人のマルセイユ体験ーー幕末遣欧使節団から和辻哲郎まで 児島由理  1 近代以降のマルセイユの発展  2 幕末・明治前半の渡航者たち  3 日本郵船の欧州航路開設以後  4 和辻哲郎『故国の妻へ』と『風土』 第7章 和辻哲郎『風土』成立の時空と欧州航路ーー歴史的偶然と地理的必然との交差において 稲賀繁美  1 「洋行」の濫觴と変質  2 「洋行不要論」の先駆としての和辻哲郎  3 「国民性研究」としての「人間学」  4 先行世代・同世代  5 『存在と時間』から『風土』へーー同時代性の刻印  6 「風土性」から「国民道徳論」へ  7 後続する世代との位相差  8 古代への憧憬  9 細部観察の直観力 おわりに 鈴木禎宏 船名索引 人名索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報