本ページはプロモーションが含まれています
中国古代茶文化史

著者:関剣平
出版社:思文閣出版
出版日:2021年03月05日頃
ISBN10:4784220089
ISBN13:9784784220083
販売価格:9,900円
非アルコール飲料の代表的なひとつとして、いまや世界的文化を形成している茶。その源である中国茶文化はいかにして発展したのか。中国茶文化成立期に当たる魏晋南北朝時代を基盤にして、さらに遡りその淵源に迫る。 美を追求した魏晋南北朝時代、茶は風流という時代の精神を象徴し、「茶宴」という新しいライフスタイルを唱導した。茶は決して独立したものではなく、ひとつの文化的媒介として時代時代の伝統文化を蓄積しているのである。 本書では、これまでほとんどの茶史研究者が触れることのなかった広範な史料を用い、世に知られている茶史関連史料の新たな解釈を試みた。そこからは、茶と当時の文化体系との関わりが鮮明にみえてくるだろう。 序章  第1節 歴史上の認識  第2節 先行研究成果の分析  第3節 本書の視角と構成 第一章 茶文化の起源ー薬から嗜好品への道  第1節 茶文化の起源  第2節 製茶技術について  第3節 炮炙技術からみる製茶  第4節 製剤技術からみる茶の点て方  第5節 本草学における茶の確立の経緯と原因  第6節 喫茶と道教服食との意識の比較ー喫茶の成立における道教の影響  第7節 むすび 第二章 茶文化の広がり〈階層篇〉  第1節 魏晋の風流と喫茶  第2節 茶の精神ー倹  第3節 宮廷・官僚の喫茶  第4節 道士・僧侶・庶民の喫茶  第5節 むすび 第三章 茶文化の広がり〈地理篇〉  第1節 先行研究  第2節 茶の生産地  第3節 喫茶の地域  第4節 北方と南方の喫茶ーむすびにかえて 第四章 茶宴の誕生  第1節 茶宴の語源  第2節 酒宴における茶  第3節 茶宴の誕生  第4節 茶宴の社会的基盤  第5節 魏晋南北朝の料理概観  第6節 果実類の茶果  第7節 果菜類の茶果  第8節 穀物製品と茶果  第9節 むすび 第五章 茶器、および茶器に見る茶の精神  第1節 茶筅の起源  第2節 早期越窯の青磁と茶托の起源  第3節 茶杓と茶湯の加工法  第4節 茶の精神ー倹  第5節 むすび 第六章 「セン賦」から見る晋代の喫茶  第1節 杜育および「セン賦」の背景  第2節 「セン賦」について  第3節 むすびにかえてー「セン賦」および『茶経』の内容構成の比較    ※「セン」は艸冠に舛 終章
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報