本ページはプロモーションが含まれています
外交と戦略

著者:村田晃嗣
出版社:彩流社
出版日:2023年10月24日
ISBN10:477912929X
ISBN13:9784779129292
販売価格:4,180円
日米外交史、国際関係理論、軍事・戦略論…… 第一線の研究者による多角的論集! アメリカ外交史・日米関係史を専門とする同志社大学名誉教授の故・麻田貞雄氏(2019 年逝去)を偲び、その指導を受けた研究者たちにより執筆された追悼論文集。 執筆者はそれぞれ第一線で活躍する気鋭の研究者であり、研究分野は多岐にわたるものの、いずれも現下の国際情勢への示唆に富む力作。「麻田歴史学」の影響が本書全体に現れている。 【目次】 はじめに………………………………………………………………………………………………村田晃嗣 第1章 英米融合型軍事同盟の成立とその意義      ──新しい軍事同盟論の可能性を求めて(試論)……………… 柴山 太 第2章 東アジア戦略関係史の試み     ──大国間地政学ゲームはいかに変遷してきたのか…………… 川崎 剛 第3章 幣原総理の「外交的勝利」としての憲法九条………………………大越哲仁 第4章 アイゼンハワーの中の政軍関係──元帥と大統領…………………小出輝章 第5章 米国の広報外交「平和のための原子力」の終焉    ──非同盟諸国/開発途上国、ユーラトムへの米原子力外交の焦点変化…友次晋介 第6章 米国平和部隊から青年海外協力隊へ     ──国際ボランティア事業の伝播……………………………………………… 岡部恭宜 第7章 理念としての多国間主義──ドイツ外交のプラグマティズム……中村登志哉 第8章 「マハンの亡霊(ゴースト)」再び?     ──中国における「海権論」と麻田貞雄教授の研究……………………森田𠮷彦 第9章 外交史の研究者はなぜ理論を使わないのか     ──研究者の「生存競争」を超えて…………………………………………… 中谷直司 第10 章 米国のTPP離脱と日本の通商外交     ──新古典派現実主義によるTPP 11 形成過程分析…………………寺田 貴 第11 章 ローフェア(lawfare)概念再考     ──アメリカの対テロ戦略の文脈において………………………………… 二村まどか 第12 章 オバマ政権のリバランス──アジア回帰戦略と日米同盟……………小谷哲男 第13 章 都市は外交する──日米比較……………………………………………………… 村田晃嗣 麻田貞雄さんの思い出…………………………………………………………………………………入江 昭 麻田貞雄教授 略年譜および主要著作目録 註/人名索引/事項索引/編著者・執筆者紹介
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報