![]() |
著者:中島浩貴
出版社:彩流社
出版日:2019年05月16日頃
ISBN10:477912588X
ISBN13:9784779125881
販売価格:3,520円
ドイツ帝国創成の軍事力を支えたものが、
一般兵役義務言説なのであった。
一般兵役義務については、軍国主義、軍事史研究の対象として
多くの論考がなされているが、
本書では、この一般兵役義務を、これに伴う社会的な繋がりに
よって形成された様々な言説とドイツ帝国内における国民皆兵の
位置づけとその変化から検討することで、当時における
その意義を見い出して行った。
第一部では、プロイセン・ドイツ軍の制度、軍事文化、
一般兵役義務の優位性に関する議会と軍の認識の
共通性と差異を検討し、軍事組織内言説の論理の正当化
とその自律性を保持しようとした姿を詳らかにする。
第二部では、戦争への実戦的な関心へ向かう軍内部の自らの
言説の論理立てが状況の変化にどう対応し、いかなる言説の
変化をもたらしたかを具体的に検証する。
序 章 ドイツ第二帝政期における一般兵役義務言説
第一部 ドイツ統一戦争直後の一般兵役義務言説
第一章 義務・平等・安定
ーードイツ統一戦争直後の帝国議会での一般兵役義務言説
第二章 比較のなかの軍隊
ーー独仏戦争後の一般兵役義務とその正当化
第二部 軍事テクノクラートの思考様式と軍事言説の急進化
第三章 軍事テクノクラートの世界内における
フォルクスクリークと兵力動員
ーークラウゼヴィッツ『戦争論』を手掛かりに
第四章 「外敵」への対応と戦史叙述の政治化
ーーコルマール・フォン・デア・ゴルツを中心に
第五章 「国内の敵」と「外敵」に対する二正面戦略
── 一般兵役義務をめぐる言説の転換と
軍事雑誌上の言説の急進化
第六章 「外敵」に対する生存競争の道具としての精神
ーーフリードリヒ・フォン・ベルンハルディを中心に
補 論 軍事的オリエンタリズム
ーードイツ帝国における一般兵役義務と東洋言説
終 章
あとがき
参考文献
註
索 引
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|