|
出版社:工学社
出版日:2021年03月23日頃
ISBN10:4777521419
ISBN13:9784777521418
販売価格:2,750円
「空間的な制約」や「経済的な問題」など、現実では作成が困難な鉄道模型レイアウトを、コンピュータ上で楽しむことを目的としたソフトが「鉄道模型のシミュレーター」(VRM:Virtual Railway Models)です。
「3D仮想空間」に、「レール」や「ストラクチャー」などパーツを並べて、ジオラマのデザインを確認したり、列車を配置してレール上を走行させたりできます。
1998年に発売されてから20年経ち、「鉄道模型シミュレーターNX」として登場しました。「Ver.5」から内部コードが大きくブラッシュアップされ、「GDI+」で描画されていたレイアウターがビュワー機能と合わせて使用エンジンを「DirectX12」に変更。実質的にWindows10専用ソフトになっています。
レイアウトサイズは事実上無制限。一部制限はあるものの、旧バージョンのレイアウトファイルやリソースの互換性があります。また、「Ver.4」から採用された「VRM専用スクリプト」は、「Python」に変更さています。
本書は、広大な仮想空間でリアルな鉄道模型を楽しむための入門書です。
1章 はじめての「鉄道模型シミュレーターNX」
「スターターキット」の導入/はじめてのレイアウト/画面の文字を見やすく/鉄道模型
2章 基本テクニック
ウインドウ/レイアウト/配置から運転まで/部品を増やす/部品の種類/トミックス規格線路/アイマジック規格線路/7mmレール/7mmレール2/7mmレール/ガーダー鉄橋/7mmレール/トラス鉄橋/7mmレール/RCアーチ鉄橋/7mmレール/ターンテーブル/部品の「選択」/部品の「移動」/部品の「回転」部品の「設置高度」/複製/整列/高架区間R1/高架区間R2/高架の作り方/「編成」の作り方/「編成」の設定/ポイントレール/バリアブルレール/ターンテーブル/フレキシブル部品/プラットホーム/橋上駅舎/高架駅/架線/NX架線柱/NXトンネル/試運転と運転/ビュワー操作/画面撮影/
3章 「NXシステム」の技術
NXシステム/ディファード・レンダリング/SSSM/Nゲージのスケール事情/7mmレール/スクリプト/資料写真/VRM-NXの車両
4章 鉄道模型の自動制御
Pythonスクリプトをはじめよう/イベント・ハンドラー/「VRM-NX」で列車の自動運転/追い越しのある列車の自動運転/閉塞と自動列車停止装置の構築/「機回し」による「折返し自動運転」/「機関車交換」を用いた「折返し」自動運転/転車台を使った方向転換/踏切を動かそう/「ImGui」を使った「自作コントローラ」/VRM-NXの「外」と連携しよう
|