本ページはプロモーションが含まれています
植民地支配と教育学

著者:佐藤広美
出版社:皓星社
出版日:2018年10月01日頃
ISBN10:4774406643
ISBN13:9784774406640
販売価格:4,180円
大東亜共栄圏期、教育学者たちを植民地支配へ導いた「躓きの石」は何だったのか。戦後においてなお検討されずにきたこの問題に切りこみ、思想的根拠を問う。植民地教育史研究で、教育学の反省とあるべき姿を追究し続けてきた著者の論文を一冊にまとめた。 自序 第一部 教育学は植民地支配にどう関わったのか 〈第一章〉大東亜教育論とは何か --アジア太平洋戦争下の教育学を考える 〈第二章〉大東亜共栄圏と日本教育学 〈第三章〉大東亜共栄圏と『興亜教育』 〈第四章〉植民地教育支配と「モラルの相克」 〈第五章〉誰が植民地教育を批判したのかーー矢内原忠雄の「同化主義」批判 〈第六章〉教育の植民地支配責任を問うーー小沢有作を手がかりに 第二部 植民地教育と私たちのいまーー日本植民地教育史研究会とのかかわりから 〈第一章〉日本植民地教育史研究の蓄積と課題 〈第二章〉植民地支配責任は語られなかったーー『新しい歴史教科書』批判 〈第三章〉植民地教育支配と天皇制 〈第四章〉国定国語教科書と植民地 〈第五章〉植民地と新教育 〈第六章〉植民地教育と「近代化」 〈第七章〉気になる言葉 化育 〈第八章〉植民地教科書研究のおもしろさ 〈補〉どうしてですか、小沢先生─-小沢有作先生追悼 第三部 植民地教育史研究に学ぶーー書評より 〈佐藤由美著〉『植民地教育政策の研究〔朝鮮・一九〇五ー一九一一〕』 〈百瀬侑子著〉『知っておきたい戦争の歴史ーー日本占領下インドネシアの教育』 〈白取道博著〉『満蒙開拓青少年義勇軍史研究』 〈國分麻里著〉『植民地期朝鮮の歴史教育 「朝鮮事歴」の教授をめぐって』 〈駒込武・川村肇・奈須恵子編〉『戦時下学問の統制と動員 日本諸学振興委員会の研究』 〈安川寿之輔著〉『福沢諭吉のアジア認識』 〈久保田貢著〉『知っていますか? 日本の戦争』 おわりに 初出一覧 人名索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報