|
出版社:仮説社
出版日:2014年04月23日頃
ISBN10:4773502487
ISBN13:9784773502480
販売価格:2,420円
目には見えづらい小さな生き物=微生物。この本では,その中でも身のまわりの池・田んぼ・水たまりなどで見つけやすい「水中の微生物」についてまとめました。
初めて小さな世界に触れる子どもたちはもちろん,それを指導する保護者や先生のためのことを考えてつくられた画期的な観察図鑑です。
その特徴とは……
・数多くいる微生物を,代表的な24種類にしぼって紹介
・「色」「形」「動き」の分かりやすい特徴でけんさくできる
・採集の仕方や顕微鏡の扱い方など,はじめての人がつまずきやすいポイントをていねいに紹介
・QRコードから,生き物の動画や写真が見られる
・ユニークなキャラクターによる生き物の豆知識コーナー
……などなど,ほかにも魅力は盛りだくさん。
ぜひ手にとって,小さな生き物たちの不思議ワールドをのぞいてみてください。
【2020/12 読者のみなさまへ大切なお知らせ】
現在,『水中の小さな生き物けんさくブック』のQRコードから見ることができる動画及び,『水中の小さな生き物けんさくブック』のHP「水中の小さな生き物ワールド」へのアクセスができなくなっております。
動画を楽しんでくださっていたみなさま,授業で活用してくださっていたみなさまには,ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありません。
至急復旧作業を進めておりますので,復活し次第弊社SNS等でお知らせさせていただきます。
なお,動画自体は仮説社のYouTubeで公開しておりますので,どしどしご利用ください。→ https://bit.ly/3k4ey0H
この本を読むみなさんへ
特典のごあんない
【小さな世界に親しむ】
とても小さな生き物のはなし
顕微鏡のはなし
顕微鏡のつくり
顕微鏡の使い方
微生物をつかまえよう
微生物を観察しよう
写真や動画を撮影しよう
「これは何!?」と思ったら 〜けんさくのしかた〜
微生物のページの見かた
【インデックスをつかってけんさく】
うごく微生物
ミドリムシ
ボルボックス
ゾウリムシ
ミジンコ
ノープリウス幼生
エナガワムシ
ツリガネムシ
ヒルガタワムシ
ラッパムシ
アメーバ
カイミジンコ
マルミジンコ
ケンミジンコ
カゲロウの幼虫
ボウフラ
アブラミミズ
【小話】微生物はどうやってふえる?
うごかない微生物
ミカヅキモ
アオミドロ
クンショウモ
イカダモ
ハリケイソウ
オビケイソウ
フナガタケイソウ
ミクロキスティス
ことばのぎもん
ぎもんいろいろ
【紹介】
珪藻アート
微生物が見つからない! そんなときは
微生物の専門書・おすすめ観察道具
解説
出典・参考文献など
謝辞
この本の制作にかかわった人たち
オススメ・仮説社の本
【表紙】
微生物分類図
この本を使う先生へ
|