|
出版社:合同出版
出版日:2016年09月09日頃
ISBN10:4772612866
ISBN13:9784772612869
販売価格:1,650円
毎日がんばっている先生たちに!
「どうすればいいの?」「あるある!」子どもへのイラッ、同僚へのイラッ、保護者へのイラッを解決。自分の怒りを知り、上手にコントロールするスキルを身につけましょう。
〇はじめに
★先生タイプ診断
第1章 アンガーマネジメントとは
1 アンガーマネジメントの歴史
2 アンガーマネジメントの目的
3 アンガーマネジメントの3つの暗号
4 怒りとは
5 怒ることはダメなこと?
6 問題となる4つの怒り
7 怒りの感情の仕組み
8 暗号1 衝動のコントロール
9 怒りを表現してみよう
10 私たちを怒らせるものは何か
11 2つ目の暗号 思考のコントロール
12 3つ目の暗号 行動のコントロール
13 怒りの性質
コラム1■小学校におけるアンガーマネジメントの実践事例
2章 自分の怒りをマネジメントできる教師になろう
■子どもへのイラッ
1 自分の第一印象で嫌なことを言われた
2 授業が始まっても騒がしい子ども
3 注意したときに反抗的な態度をとる子ども
4 毎日宿題をやって来ない子ども
5 何度注意しても同じ過ちを繰り返す子ども
6 給食が少ないと当番に文句を言う子ども
7 グループ活動の時に机を離す子どもたち
8 特定の子どもを遊びに入れない子どもたち
9 いじめをする子どもたち
10 名前や容姿でからかう子どもたち
■同僚へのイラッ
11 喜怒哀楽が激しい同僚
12 プライベートをしつこく詮索してくる先輩
13 児童や親の悪口を言う教師
14 前年度文書の引き継ぎをしない教師
15 授業の準備が間に合わない自分/またはデスクワークが多すぎる
16 校務分掌が不公平
17 文書の指摘が細かすぎる上司
18 上司の言動にイラつく
19 同僚の悪口を言いふらす主任
20 気分で方針をコロコロ変える主任
■保護者へのイラッ
21 担任を批判する保護者
22 役員決めを押し付け合う保護者
23 学校行事のときわがままをいう保護者
24 連絡事項も無視するルーズな親
25 過保護すぎる親
26 脅し文句を使う保護者
27 近隣住民からのクレーム電話に困惑
28 職場体験先からの苦情
コラム2:保護者を対象としたアンガーマネジメントの実践事例
★アンガーマネジメントテクニック一覧
3章 アンガーマネジメントの実践
1 小学校教師のためのアンガーマネジメント体験講座
2 「べきのすり合わせ」ワークの実際
3 先生方のかかわりの変化
事例:授業に遅れてくる子どもたちにイライラしていた
事例:子ども同士のトラブルに
事例:衝動的に怒ってしまう子に困っていた敏感になっていた
事例:仕事ができない同世代の教師にイライラ
事例:やることが多すぎてストレスになっている
事例:保護者のものいいにカチンとくる
事例:学年主任との考えがあわない……などなど
コラム3大学教職課程におけるアンガーマネジメントの実践事例
資料:小学校教師のアンガーマネジメント講座の様子
コラム4:家族間でもアンガーマネジメントの実践事例
小学校の教育にかかわる皆様へ
|