本ページはプロモーションが含まれています
保護者と先生のための応用行動分析入門ハンドブック

出版社:金剛出版
出版日:2019年05月23日頃
ISBN10:4772416935
ISBN13:9784772416931
販売価格:2,860円
子どもを、先入観なく客観的に観ていくことはとても難しい。 本書で解説する応用行動分析を活用することで、その子の気になるところや悪い部分ばかりでなく、「良いところ」「きちんと行動できている部分」に目が向けられるようになる。すぐにすべてができなくても、1つずつステップを続けていけば、子どもの良い面をさらに延ばしていくことができるだろう。 子どもの気になる行動に困っている教師・親御さんにお勧めの一冊。 はじめに この本の歩き方 第1部 ABAをベースにした指導ステップー「ありのまま観る」を基本に ステップ1:ありのまま上手への道 1 「気になる行動」「問題行動」を書き出そう! 2 1で書き出した「問題行動」「気になる行動」は「具体的な行動」かをどうか見直そう! 3 本当に減らしたい行動? それとも、大人の期待が隠された行動? 見極めよう! 4 問題行動を減らした「後に」何をするのかまで考えよう! 5 生活全体の中で見直そう!良いところ、できているところ探し ステップ2:行動の理由づけ上手への道ー飛ばしてステップ3に行ってもOK 6「問題行動を起こしている子」という見方を横に置いてみよう 7「機能している行動」は生き残っているという見方をすること 8 問題行動も機能しているから起こっているという見方 9 ABCフレームで見直してみよう! 10 何が問題行動を維持しているのか見極めよう! 11 問題行動の代わりになる行動を見つけ出そう→指導のターゲット行動 ステップ3:観察上手への道 12 観察する行動を一つに絞り込もう 13 記録用紙を作るー記録方法を決める 14 記録を取るーベースラインの重要性 ステップ4:ほめ上手への道 15 行動の直後に何が起きているかが大事 16 うまいほめ方のコツ 17 ほめる頻度を決めていく ステップ5:工夫上手への道 18 先行事象を工夫する 19 「環境調整を試みる」 20 自分一人でターゲット行動ができないときープロンプトをうまく使う 21 待ち上手になるー時間遅延法 22 「指導の手続きフォーム」で整理する ステップ6:ふり返り上手への道 23 指導を行いながら記録をとり続ける 24 記録の読み取り方 25 常にこれでいいのか考えながら指導する ステップ7 自分観察上手への道 26 ゆらぐ自分のプロセスをありのままに観る 27 何が恐れや怒りや悲しみをもたらしているのか 28 本当に恐れるものなどなにもない 第2部 ABAの基礎(理論編) 1)日常的な直観に頼った、行動の理由づけー循環論に陥りやすい 2)科学的に行動を観るためにーABCのフレームで行動をありのままに観る 3)行動はその直後に起きている事象によって、続いて起こったり起こらなくなったりするー基本の3つの原理 4)行動が増えたり、維持したりする原理ー強化の原理 5)行動が減る原理(その1)-弱化の原理 6)行動が減る原理(その2)-消去の原理 7)「A」の役割ーインストラクションは「A」 8)応用行動分析学(ABA)の真髄ー機能的なモノの見方 第3部 ABAの原理をもとにした指導の実際 教師が作成した指導プログラム 保護者が作成した指導プログラム おわりに
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報