本ページはプロモーションが含まれています
古代学論究

著者:川崎晃
出版社:慶應義塾大学出版会
出版日:2012年08月04日頃
ISBN10:4766419537
ISBN13:9784766419535
販売価格:9,350円
文字とモノで読み解く、古代日本と東アジア。 ▼漢字・漢文の伝達によって成立していた東アジアの国際関係において、古代日本は中国や朝鮮諸国とどのような関係を切り結んだのか。その実態を、文献だけではなく、墓誌、鉄剣銘などに刻まれた文字資料を読み解き、実証的に明らかにする。 ▼また、古代日本の宗教上の一大画期を天平期に認め、政治と宗教の関係が社会に与えた影響を、様々な媒体にわたる多くの史料に基づいて考察。古代日本の成り立ちを文物から読み解く、最新の成果。 序ー本書の構成と概要ー 第一部 列島の漢字・漢文と五世紀の東アジア  第一章 倭王武の上表文と百済王余慶の上表文  第二章 高句麗広開土王碑の基礎的考察  第三章 列島における五世紀の文字表記 第二部 倭王権と七世紀の東アジアー倭国の書記世界ー  第一章 天と日の周辺ー治天下・阿毎多利思比孤・日本ー  第二章 国号「日本」の成立に関する覚書  第三章 古代日本の王言についてーオホミコト・ミコト・ミコトノリー  第四章 甲寅年銘光背に見える王延孫に関する一考察  第五章 「山田殿像」銘小考   第三部 天平仏教の諸相  第一章 僧正玄ボウの教学について  第二章 天平びとの疫病対策ー奈良時代の医療(医術と呪禁)-  第三章 行基伝の基礎的考察  第四章 聖武天皇の出家と受戒をめぐる臆説  第五章 鑑真入京の道  第六章 藤原夫人と内親郡主  第七章 古代北陸の宗教的諸相   付篇一 「殿」と「殿門」について 付篇二 紫香楽宮について 付篇三 二人の僧恵行についてー「唐招提寺用度帳」に見える恵行再考ー
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報